fc2ブログ
2014-11-05 00:00 | カテゴリ:未分類
oboro4110

RT @Yahoo_weather: 【今年は171年ぶりの・・・】月曜日は十五夜。ちなみに、2014年は名月が3回ある年なのだそうです! もう、そんなことは今世紀中にはないそうですよ。■天気ニュース - 今年はとても珍しい!?~週末天気~(動画)http://t.co
11-04 20:23

RT @macchan358: 本日10月6日は十三夜のお月見。今年は暦の関係で171年ぶりに後の十三夜が11月5日に出現する。旧暦は約3年に一度、閏月を挿入して暦を調整する仕組み。このため暦の上では9月13日が2回出現する。前回、後の十三夜があったのは1843年。 http:…
11-04 20:23

RT @tenki_KRY: 今年の秋は月のイベントが続いています。スーパームーンの十五夜、そして先月の十三夜と皆既月食に続き、あすは旧暦閏月9月13日で、今年2度目の「後の十三夜」と呼ばれる名月鑑賞の日です。後の十三夜があるのは、実に江戸時代以来の171年ぶり!→http:/…
11-04 20:22

RT @tarte2525: 【必見】明日11月5日に、171年ぶりの名月「ミラクルムーン」が出現! 観測できる一生一度のチャンスが来るぞおおお!! : http://t.co/kVWPm5Lmp1 http://t.co/oyiJ8Dptx2
11-04 20:22

RT @Jin115: 【必見】明日11月5日に、171年ぶりの名月「ミラクルムーン」が出現! 観測できる一生一度のチャンスが来るぞおおお!! http://t.co/d7V3sD5rnn
11-04 20:21

RT @tarareba722: 以前ライターさんより「商標登録済みで(商業誌では)出来れば避けてほしい単語と、セーフな言い換えの一覧表があると嬉しい」と言われたので、代表的なものをいくつかピックアップして作ってみました。ご参考にどうぞ。 http://t.co/qngRlFE
11-04 19:51

RT @Kumiko_meru: この「女性が担っているコストは見えない」という感覚は、日本を滅ぼすものだと私は考えている。ここ20年ぐらいで、もうすでにじわじわと滅ぼしかけている。
11-04 15:45

RT @Kumiko_meru: 怖いのはこれが国家レベルでも同じ感覚だということ。子育て・介護は家庭内の女性が担っていたのを「コストがかかっていない」状態だと錯覚している。でも、賃金が発生していなくても国民が労力を割いている限り国全体としてはものすごいコストがかかっているので…
11-04 15:45

RT @Kumiko_meru: 例えば女性社員がお茶出しをしているのを、外注に変えることにする。でもコストがかかるので、「そんな金はない」とお茶出し自体をやめたりする。でも、それまでは社員が勤務時間をさいてやっていたのだから、外注するよりコストはかかっていたはずなのに、それは…
11-04 15:45

RT @Kumiko_meru: 日本では一般人から政治のトップまで、「女性がやることはノーカウント」という不思議な概念が定着していると思う。女性がやると、とたんに必要コストが見えなくなるなるという不合理で極めて有害な心理。
11-04 15:45


@niya0x0 私も参加させてください。ゆうちょ希望です。宜しくお願いします。朧
11-04 15:40

RT @niya0x0: 【祝花】11/15(土)の完成披露試写にてスタンド花(※予約済)を贈ります。参加して頂ける方は13日(木)までにご連絡お願いします。参加費は¥2,000。お支払い方法はゆうちょor手渡しを予定です。【募集】
11-04 15:34

蒼穹のファフナーについてのうろ覚え小ネタ呟き㉙本編やHAEで出た「水中展望室」は、元はゼロファフナーの起動実験の事故でできた空間(って表現なあたり、無に飲み込まれたみたいな?…怖)の再利用。その後ゼロファフナー自体はアルヴィスのシステム処理の補助に使っていた筈。#fafner
11-04 15:33

RT @angela_KATSU: FC旅行の思い出あ、愛子様ーっ!!誰に殺られたぁぁぁ!!!※数分後、むくりと立ち上がり立ち去って行きました。 http://t.co/MghSUWAI4e
11-04 01:41

RT @TakashiNoto: もう来週はEXODUS
11-04 00:58

スポンサーサイト




管理者のみに表示する