fc2ブログ
2022-05-23 04:54 | カテゴリ:未分類
oboro4110

RT @doctor_nw: 乳幼児医療、シビアな所得制限や年齢制限ある自治体あるので引っ越し時には要注意。中には年収200万円台のシビアな制限も。乳幼児医療は一回500円の自己負担のみで受けられる制度。育児する小児医療従事者は転居時にはチェックしてると話を聞きます。令和2…
05-22 23:11

RT @KadotaRyusho: 環境問題と貧困層へのアプローチで労働党勝利の豪。だが最前線で中国と戦ったモリソン氏の敗北は自由陣営の衝撃。「頼りの豪が親中派重鎮が多い労働党政権へ移行。クアッドが危うい。これ以上岸田政権の無為無策が続けば日本は孤立し、単独での防衛戦争を強いら…
05-22 23:00

RT @ponkots15493241: なんか怖かった話。今日ちょっと遠出して港の桟橋から海を子ども達と眺めてだんだけど、1人男性が歩いてきて。5mくらい近付いてきた所で何とも言えない嫌な予感がした。きっと母親の直感ってやつなのかな。
05-22 23:00

RT @12isiy27: お店で男女共用トイレが空いてたからノックして扉開けたら、スカートを下ろして下半身丸出しの女の子が😇(幼稚園くらい)すぐ閉めて、外から「鍵かけれるー?」って聞いたら『パパが見てるって言ってた』と。でも周りにそれらしき人がいない😇心配だったのでパパが来る…
05-22 20:42

RT @KadotaRyusho: 豪下院総選挙で敗北し保守連合モリソン氏退陣。政権は親中幹部多数の労働党に。クアッドは安倍、トランプに続きモリソン退場で危うし。中国の本質を見破り、膨張止めなければ平和はないとの意志を持つ指導者が去っていく。おまけに日本も岸田政権。中国は“して…
05-22 20:21

RT @ent_univ_: 耳鼻咽喉科医としては「口に何か(特に棒状のもの)をくわえて歩かない」ということがとにかく広がってほしい。不幸な事故の報告は実際にあるので。。
05-22 16:43

RT @abkatugogo: 先日次男がスプーンを咥えてハイハイをし、転けて喉にスプーンが刺さりました。すぐに救急車を呼んだのですが、出血はあまりなく、本人もしっかり泣いていたので私が大袈裟だったかと思いました。でもCTを撮ると目視できない奥が1cmほど裂けていて、気管に…
05-22 13:27

いち視聴者にとっても、2004年のファフナー無印からはや18年…20周年もみんなで祝えることを期待してます! https://t.co/NEX9wVdZok
05-22 13:26

RT @fafnircon: うぶちんがなんかスゲーこと書いてるな……とりあえずあと3年は生きてみるか(´-`*) https://t.co/jFjFsr3MqC
05-22 13:18

RT @onoda_kimi: 私もこのビザが作られた時から「帰れないとはどういう定義なのか、例えば大阪の人がアメリカから帰国せねばならぬ時、東京への便しかないから日本に帰れません、なんて理屈は通らないんだから国に帰れるなら返して」という指摘を委員会質問して今も早急な特例ビザの…
05-22 11:45


RT @s1109n: 子育て支援って言いつつも親にお金が行くのが気に入らないって言うなら現金支給じゃなくていいのよ。教育費無料、教科書無料、制服体操着無料(消耗品なのでサイズアウトもあるし1年に一回無料)とかで。それが子どもみんな平等に行くならいいの#所得制限反対 #所…
05-22 11:39

ホントにこれ。今も高齢者医療が全体に占める割合の大きさが凄まじいんだよね。ある程度そうなるのは仕方がないんだけど、湿布の漫然処方しかりコンプやアドヒアランス低下による残薬の多さしかり気軽に薬が処方されやすい風潮しかり、いい加減本腰いれてメス入れないと皆保険制度も守れなくなりそう… https://t.co/seAJY4q1im
05-22 10:15

相変わらず浦和サポは…昔スタジアムのバイトやったことあるけど浦和戦の日はそりゃもう厳戒態勢で要注意アナウンスだったもんな…ルールを軽視する風潮があからさまなんだよね https://t.co/hmrndG5vz7
05-22 09:42

RT @ikasama_syukyo: 「除塩を終えても、水の確保ができず、ずっと稲作ができずにいた。震災から11年が過ぎて、ようやくほぼ全ての用水路、取り付け道路の整備が済んだ。長かった」十三浜のお米!津波被害水田、12年ぶり田植え 7.3ヘクタールに「ひとめぼれ」 石…
05-22 09:36

RT @misaki_hattori: TBS「報道特集」。まず、「福島県が過剰診断と主張」は明らかな誤報。UNSCEARなど複数の国際機関や専門家が、福島の甲状腺検査の過剰診断を指摘しています。にもかかわらず、いまもって福島県および県立医大は過剰診断を認めていません。…
05-22 03:56

スポンサーサイト




管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://oboro4110.blog34.fc2.com/tb.php/3881-40aa9515