fc2ブログ
2010-04-10 23:16 | カテゴリ:デュラララ!!
 
第2クールになった「デュラララ!!」。
今週から新OP&EDです。

正直、どっちも良かったんですが…朧としては1クールの方が好みだった
かなぁ?って感じです。
いや今回の曲も絵も良いと思うんですが、何と言うか…
以前の方がとにかく勢いがあったというか、そういう意味では1期の方が
デュラララ!!の無茶苦茶感をプッシュ!ってイメージが強かったからなぁ。
セルティがバイクで飛び出してくるのとか、静雄が投げたポストが飛んで来る
のとか、そういう感じが。

でも相変わらずキャラ紹介のOPとキャラが繋がっているED。
どちらも更にキャラクターが増えて、より混沌としていますねぇ(笑)
つか公式サイトのキャラ紹介…というかキャスト紹介欄がすごい事になって
ますよ!
2クールアニメとは思えないほどに多いです~。


物語は、あのダラーズ初集会から半年。
黄巾賊と斬り裂き魔が池袋の街に現れているみたいです。

つか、学生トリオは仲良くなったみたいですねぇ。
一緒にお昼過ごしたり帰ったり。
帝人が正臣呼び、正臣が杏里呼びしていますし。

そんな風に丁寧に描かれた彼らの「日常」は、嵐の前の静けさというか。
迫り来る「非日常」へのカウントダウンというか。
なので今現在気になるキャラ・出来事・シーン・台詞その他を以下に。

・帝人
「…はぁ。
 夕焼けは無いよな、夕焼けは…」
半年たっても帝人は相変わらず帝人でした(笑)
あの後、何事も無く彼の「日常」の中で暮らしていたみたいです。
チャットも相変わらずしていて。
そうそうチャットと言えば、第1クールでハンドルネームとそのキャラが
判明した事で、チャットの台詞がナレーター声優さんによる演じ分けではなく
そのキャラの声優さん当人がされていましたねぇ。
にしてもこのチャット、3人が3人ともキーキャラ過ぎます(笑)

・正臣
「俺はもう関係ねぇ。
 此処は俺の『居場所』じゃねェんだ。
 戻る気はねェんだよ、『こっち側』にはな。」
元・黄巾賊、しかもトップ?だったみたいで。
やっぱり彼のカラーも「黄」色だったし、絡まれた時の余裕からして納得。
今回「あちら側」の人達から戻ってきて欲しいと言われていましたが、正臣は
バッサリ。
その理由には、抗争起こして云々という件…というか病院の彼女と関係が
ありそうな。
非日常を拒否している状態ですねぇ。
にしても杏里本人に「エロ可愛い」って言うな!(笑)

・杏里
「かつて彼女は、張間美香という少女の引き立て役でしかなかった。
 でもそれで良かった。
 そこが彼女の『居場所』だった。
 しかし。
 その場所を失った今、彼女は自分の立ち位置を見つけられずにいた。」
「今も、二人の少年に依存しているのかもしれない。
 彼らの中に、自分の『居場所』を見つけようと。」
「こうやって、彼女は自分の身を、心を、守り続けてきた。
 何も起きない、何も変わらない。
 それが、彼女の『日常』。」
今回のナレーターだった彼女。
彼女のバックは未だハッキリと描写されていませんが、変わらない「日常」を
「諦め」をもって「受け入れる」事で、それ以上傷つかない様に自分を
守っていた彼女。
非日常など起こらない、この日常が変わる事はない。
そんな彼女の前に今回、「非日常」の象徴たる斬り裂き魔が向こうからやって
来てしまったと。
…って此処で「赤」の杏里が「赤」の斬り裂き魔と接触しますか!
朧は、斬り裂き魔=罪歌=贄川春奈、だと思っていたんですが、杏里と何か
関係するんでしょうか?
確かに、今回のが唯の偶然とは思いにくいですが…

・セルティ
この半年「日常」を過ごしていた彼女の前にも、二人の「非日常」な存在が
訪れました。
一人は白バイ警官・葛原金之助。
そしてもう一人は新羅の父・森厳。
………何かまた変すぎる人が増えた(爆)
つかセルティが可愛くて可愛くて仕方ないんですがどうしよう!
首が無いのに何でこんなに可愛いの?!(笑)
一挙手一投足が可愛くてたまりません!
「こ、怖かった…怖かったぞ、新羅!
 さ…最近の警察は化け物だ!!」
と怯えたりとか、
「慢心してた…
 これからは慎ましく生きていくから許して下さいッ
 ごめんなさい、ごめんなさいッごめんなさい…ッ!」
と思わずごめんなさいと言ったりとか、
「助けたくないなぁ…」
と呆れてたりとか、
「うん、これが正しい反応だよな。」
と改めて確認していたりとか、
「やっぱり、好きになれない…」
とがっくりしたりとか、
『警察も怖いですし
 いや、本気で
 警察をなめないでください』
とつい言っちゃったりとか、ホントにホントに可愛いよセルティ!!
まぁとりあえずセルティが可愛いのは置いといて。
彼女、半年前のヤツはしっかり映像が流されちゃっているんですね。
現代の怪奇?!とか言って特集組まれてしまったり?
白バイがあぁもセルティを追って来るのも、今後何かありそうで怖いなぁ…

・葛原金之助
「交機をなめるなよ、化け物。
 もう一度言うぞ。
 化け物風情が、交機をなめるな!」
藤原さん―――!!
迫力あってカッコいい~
豪華ですよねキャストの方々。
そして何処かラッドを感じる(笑)
にしても「白」バイですか…(名前は「金」ですが)

・岸谷森厳
「何してるんだねセルティ君。
 早く私を助けたまえ!」
…朧も思わずセルティに全力で同意。
そのまま見なかった振りして回れ右したくなりますよねぇ。

・波江
「これ、ホントに意味あるの?」
って秘書?!
つかOPで吃驚したよホントに。
波江さんがお玉を持つ姿なんて予想もしなかったですもん。
(怪しげな注射器とか毒々しい液体が入ったビンとか持っている姿はイメージ
 していたけど(笑))
でもタイムカードは臨也のただの気まぐれな気が…(笑)

・臨也&サイモン
「錐は袋に隠せないぞ」
「首つりした奴んちでロープの話はすんな」
ってロシア語で何のお話ですかー?
具体的に教えて欲しいんですが…
にしてもサイモン、今朝缶詰開けたばかり…ってそれ新鮮違うから!(滝汗)

・静雄
「飛ばしてんなぁ…」
って背後に罪歌が?!(怖)
今回は臨也との追いかけっこがなくて残念でした(苦笑)
そういえば、テレビで静雄のコスプレしているベルギー人が出てましたよ。
グラサン金髪バーテン服で、止まれの標識を担いで(笑)
反応早いなぁ。


いつものチャットで。

『そういえば知ってます?
 斬り裂き魔の正体はダラーズだってうわさ
 首なしライダーだってうわさもあるそうですよ?』
『え!?誰がそんなことを!』
『それはないと思いますよ?』
って(笑)
甘楽=臨也@神谷さんの「そういえば知ってます?」の言い方が、うっわ~
臨也サン楽しそう~って感じで凄く良かった(笑)
ダラーズの創始者&首なしライダーの本人達にわざわざ言って二人の反応みて
面白がっているんだろうな~。

『冗談はさておき…』
って言って、甘楽と田中太郎だけでの所なんでしょうか?
別枠での二人の会話。
ここで臨也が帝人に「黄巾賊がダラーズに敵愾心を持っている」との情報を。
『気をつけます』
と答えた帝人ですが、この先ダラーズVS黄巾賊、なんて事に…
…なりそうで怖いなぁ!(半泣)

『斬りたいのはこっちですよ、もー!』
神谷さんのこの言い方好き~v
まぁとにかく、再び罪歌が現れたのが斬り裂き魔が現れたのと同じタイミング
というのがもぅ意味深というかリンクというか。
臨也は斬り裂き魔についてはどれ位把握しているんでしょうかねぇ?


今回また描かれた臨也のゲーム盤。
これがホント意味深。
「盤上」って事は何処かの現状、勢力図?を表している感がしますし、
ちょっと気になったんで、考えてみます。

まずこのシーンは、囲碁の盤上に、
・チェスの「ナイト」
・将棋の「王将」
・オセロの「黒」
が向かい合って三竦み状態。
12話で出た時は将棋の王将三つだったのですが、今回のはどれも違う
ゲームの駒で、おそらくこれはそれぞれの所属・勢力が異なる存在。

で、これを「現在池袋で話題になっている勢力」と考えると、候補としては、
・黄巾族
・切り裂き魔
・首なしライダー
・ダラーズ
辺り。
ただ臨也はセルティの事を色々知っているので、勢力という考え方では、
首なしライダーはダラーズに含めている筈。
とすると、
・黄巾族(黄)
・切り裂き魔(赤)
・ダラーズ(無色)
なので、それぞれのゲームはこの三勢力の象徴かと。

また、3つという数字から連想するのは、学生「トリオ」。
それぞれが相対するようなカラーですしねぇ。
正臣が黄、杏里が赤、帝人は…青だけど彼の制服姿は黒髪に崩しが無いという
意味では色が無いとも取れるし!(無理やりだけど(苦笑))
となると、それぞれの駒は多分、正臣、杏里、帝人。

…で、だとすると誰がどの駒か?ですが。

まず、正臣はチェスの「ナイト」かと。
「ナイト」という事から連想するのはやっぱり、誰かを守っている人。
杏里をあの先生から庇ったり、帝人が危ない事に首を突っ込まないように注意
したり…そしてあの入院している子の件といい、正臣は元・黄巾族のトップ
みたいですが、キングじゃなくてナイトになった…というイメージ。

次に、帝人。
ダラーズの創始者…トップではありますが、組織で実質的なトップとしては
殆ど動いていないですし、ダラーズ自体が個々にバラバラで独立している…
上下関係がある訳じゃないので、将棋のイメージじゃないですねぇ。
むしろ、色が無い→白黒で、オセロのイメージ。
それに、オセロの駒はどれも皆同じ形同じ能力で、駒を動かすんじゃなくて
ただ置いていって、盤上を埋めていくというゲームの内容的にも、ダラーズと
イメージが重なりますし。

となると、杏里は残った将棋という事になるんですが…
にしては杏里が切り裂き魔と関係しているとは…しかも「王将」とはあまり
思えないんですがねぇ。
杏里と贄川春奈の共通点と言えるのは、あの先生が関係してくる…って辺り
でしょうか?
う~ん…ちょっと此処は保留、ですかね。

あと因みに、盤が囲碁っていうのは、その3つのゲームのどれでもない…
どの勢力の影響下でもない。
単に舞台が「池袋」という名の街という事ではなく、異なるゲームの支配下に
あるという事の暗示…………………………って臨也サンの、って事?!(滝汗)

う~ん…兎に角臨也の暗躍が怖すぎます。



次回、「物情騒然」

今回のあの斬り裂き魔後の杏里が、気になります。
波江さんに銃を突きつけているのは…森厳さん?
親子の団欒では何故か新羅がセルティの影でつかまっていますが…?
…何で一番の常識人が人外のデュラハンのセルティなんでしょうねぇ(笑)

スポンサーサイト