朧月夜
│「ぎゃほ――!」 │
└──┬───────┘
![]() | のだめカンタービレ DVD-BOX (6枚組) (2007/05/25) 上野樹里、玉木宏 他 商品詳細を見る |
後半7話~最終話の11話。
「R★Sオーケストラ」結成から公演、そして千秋のトラウマ克服と、のだめのコンクール出場。
ラストの、千秋とのだめのヨーロッパへの留学へ向けたラストは分かっててもやっぱ良かった!
アニメと比べると、千秋の家のエピソードが丸々削られていましたねぇ。
その為、のだめの催眠によって千秋の飛行機トライのお供が峰君になってました。
(のだめの暗示に従う)千秋に振り回される峰君…ご苦労様です(苦笑)
他にも、ちょこちょことツボったシーンがいっぱい。
ナイスな真澄ちゃんとか、ハリセンの変化とか、野田家の人々とか(爆笑)
図らずも「のだめが出来るまで」を体で納得した千秋(笑)
そしてやはり、エンディングのR★Sオケのクリスマス公演!
めちゃくちゃ痺れました!!
ドラマのラストシーンとして、最高の盛り上がりだったのでは。
もうね、「卒業」っぽい雰囲気からもうウルウル来ちゃって。
で、ラストの曲。
これまでの想いとか記憶とか走馬灯のようにバーって来て。
感極まってくる皆に感情移入しちゃって。
…峰君とか、もう早くから来てましたよね?(苦笑)
で、Sオケからのメンバー主に、皆からの「やろう」コールに、最後の最後、OKを出す千秋。
回転するチェロ。
天を仰ぐ管楽器。
高々と掲げるヴァイオリン。
一番最初のあの演出をココで持ってきてフィニッシュ!!!
もぅホントに感動の嵐でした!
…やっぱ、放送当時にリアルタイムで見たかったですねぇ(後悔)
これだけのレベルでのドラマ化、ホントに素晴らしいです。
クラシックという難解な世界を映像化するには、物凄い苦労があったのでは。
それでこれだけ…しかも明日明後日でスペシャルドラマですもんねぇ。
こちらも、かなり良い作品となったようですし、今から楽しみにしております。
とりあえず、ウエンツ…流石向こうに馴染んでますな(笑)
![]() | シュバルツ・ヘルツ―黒い心臓 (コバルト文庫) (2006/03/31) 桑原 水菜 商品詳細を見る |
![]() | 燃える湖底のラム 後編―シュバルツ・ヘルツ-黒い心臓 (3) (コバルト文庫 く 5-84) (2007/11/30) 桑原 水菜 商品詳細を見る |
↑最近ハマったシリーズです!
今まで桑原さんの小説は読んでいなかったんですが、面白い!
心臓病の為、心臓移植を受けた中学生・嘉手納奏(かでなかなで)。
だが彼に移植された心臓は、「黒い心臓(シュバルツ・ヘルツ)」と呼ばれる悪魔の心臓だった。
奏は否応なく、「黒い心臓」をめぐる戦いに巻き込まれてゆく――
…というお話(笑)
舞台は(主に)日本。
「シュバルツ・ヘルツ」の最初はドイツ、「燃える湖底のラム」は北海道中心ですが。
で、面白いのが、世界各国の呪術・魔術を習得した人々が出てくる事。
なので、様々な神話や伝説が出てくるんです。
それぞれ毛色の違う術で戦ったりして。
さらに「地図にない国」がキー。
その国からの登場人物が少しずつ増えています。
というか、その人々が主要メンバーというか何というか。
そして、一番面白いのが、敵・味方が変化する所。
人々の立ち位置の変化が大きいですねぇ。
奏にとっての「敵・味方」から、「味方・敵・敵・謎」になるという複雑さ(苦笑)
朧的に好きなキャラは、
1、奏
2、ケヴァン
3、美咲
ですねぇ。
潔くかっこいい美咲が素敵v
ケヴァンの翼は朧も触ってみたいですvv
神話や魔術が好きな方、文明やオーパーツなんて言葉にトキメク方におススメなお話です。
奏達の「チーム15歳」頑張れ!!
●緑のアルダ
![]() | 緑のアルダ約束の地 (コバルト文庫 え 1-67) (2007/11/30) 榎木 洋子 商品詳細を見る |
「緑のアルダ」シリーズの、その後を描いた作品、短編数話。
それぞれのキャラのその後の進展等。
朧的にはやっぱり、地狼ヨールと風龍シェイラギーニの再会は感無量でしたねぇ。
「龍と魔法使い」シリーズからの流れを思うと…(涙)
呪いが解けてアルダ・ココらと旅をしたヨールと、青の宝国の守龍となったシェイラ。
あの別れから千年を経ての再会ですもん。
ここにあの二人がいないことが、何よりの時間の流れを感じさせます。
それにしても、アルダ・ココとウルファは可愛いなぁ。
そして男4人は弱いなぁ(爆笑)
アナにしてやられる一同に(笑)
●1/2のヒーロー
![]() | 1/2のヒーロー 九尾の巻 (コバルト文庫 な 6-22) (2007/11/30) 七穂 美也子 商品詳細を見る |
七穂先生は「花の探偵」とか、はるか先生のとかは読んでますねぇ。
「イカサマ」「賭け」で妖怪退治な、異色作(…と思う)。
安倍晴明様が出て来ます(じい様…(笑))
そしてこちらでも「たぬき」っぽい性格で最強なお方。
巫子達を振り回しております(笑)
……ただ一部BLなので、苦手な人はご注意を。
●プリンセス・ハーツ
![]() | プリンセスハーツ (両手の花には棘がある、の巻) (小学館ルルル文庫) (2007/11) 高殿 円 商品詳細を見る |
↑ドラマCD付きバージョン。
相変わらず策士なジルさんです。
そして何やら怪しい企みがある模様。
ホントに、「貴女は誰?」ですねぇ。
終わりが「えぇ?!ここで終わるの?!」ってトコで終わっちゃったんで、続きが気になります!
他にも色々と、ぼちぼち読んでおります。
主にプロフィールに書いてある作家さんがタイプなので、それ方向で。
(毛利さんの「風の王国」とか、高遠さんの「聖獣王シリーズ」とかも)
あと最近は、少年陰陽師の、ドラマCD特典小説とかアニメ化特典小説とか過去の全サドラマCDとか、色々と落札して入手しちゃいましたv(←苦笑)
うふふふvv
もうね~繋がってます繋がってます。
特に、じい様の若かりし頃のお話は新鮮で面白かった!
流石じい様…やっぱり昌浩はじい様の孫ですねぇ(しみじみ)
しっかり血を引いております(笑)
そしてそしてそして!孫の同人小説ももうすぐvv
特典小説とのリンクもあるそうですし、も~楽しみでなりません!!
│「ぎゃほ――!」 │
└──┬───────┘
![]() | のだめカンタービレ DVD-BOX (6枚組) (2007/05/25) 上野樹里、玉木宏 他 商品詳細を見る |
正月ドラマSP前の再放送です!
本放送当時、初回を見逃して見てなかったのでめっちゃ嬉しい!!
今日ずっと見てたんですが、ホントに面白い!
朧は、「のだめ」はアニメのみの邪道者(爆)だったんで、ストーリーは大体入ってて。
上野樹里も玉木宏もはっちゃけてて凄い凄い(笑)
のだめと千秋先輩、もう正にイメージぴったりで。
峰君とか真澄ちゃんとかもぅ最高!
そして演奏シーンもやっぱり力入ってましたねぇ。
ピアノとか弦の手のシーンもしっかり描写入ってて。
というか、やっぱりのだめの演奏シーンはやっぱり凄い(笑)
あの滅茶苦茶な演奏の表現は難しいでしょうに…うん、やっぱりイイドラマだ。
Sオケ解散と新オケ結成と相成っての6話。
ここから、如何に千秋先輩がトラウマを克服するのか。
如何にのだめが変わっていくのか。
新オケ等の演奏含め、後半も楽しみv
そして勿論、明後日明々後日夜のヨーロッパ編も期待しています!!
気ままに最近(…じゃないのもありますが(汗))
触れた作品をご紹介しま~す。
●鋼の錬金術師 18巻
![]() | 鋼の錬金術師 18 初回限定特装版 (SEコミックスプレミアム) (2007/12/22) 荒川 弘 商品詳細を見る いよいよ「プライド」が登場!! ってえぇぇぇッ?!って感じです…… エド達はスカー側と接触。 一方の「お父様」は「人柱」候補を吟味中でしょうか? 何かが起こりそうです…! |
●D,Gray-man 13巻
![]() | D.Gray-man Vol.13 (13) (ジャンプコミックス) (ジャンプコミックス) (2007/12/04) 星野 桂 商品詳細を見る VSラビと、ティキの暴走(?)、 そしてわれ等が(!)師匠!クロス元帥の登場です!! …師匠のアレンへの扱いの酷さは流石(苦笑) |
あと、ヤフオクでツバサとxxxHOLiCの既刊セットを買っちゃいましたv
いや~楽しみですvv
ツバサは先に21巻を買っているんで、DVDも早く見たいです~!!
…いやまったく昨年はひどかった朧でありますm(_ _)m
忙しさにドタバタして終わった感がひしひしと。
お正月も何だか忙しくなりそうですし、月末は試験……もぅやだ(泣)
テレビはとりあえず、のだめドラマに期待しておりますよ~vv
放送当時、見逃してたんで再放送最高!b
そうそう。
「少年陰陽師」の同人誌小説の全サ、完成したそうですvv
結城先生のブログで紹介されていました!
写真みて吃驚。
凄い凄い!!文庫形ですよ!!
てっきり朧も先生同様もっと大きくて薄い同人誌サイズだと思ってたのに…!
ちょっと遅めのお年玉、楽しみにしておりますv
2月の新刊も新章スタートですし、今年も孫旋風応援中!!