朧月夜
今日はいくつか記事を。
キャラソンやドラマCD、コードギアスも少年陰陽師も何気にレベル高いです(嬉)
最近はangelaばかり聞いていたんですが、しばらくはこのキャラソンをランダムに聞くことになりそうです。
ニュースとかはあまり書かない朧ですが、今日は訃報を二件。
松岡農林水産大臣の自殺。
ZARDのボーカルの事故死。
どちらも朧にとってショッキングな出来事でした。
(マスコミは断然前者を大きく取り扱うでしょうが)
まず、現職の大臣が自殺した…というのはただただ驚き。寝耳に水です。
以前から随分と話題にはなっていた方ですが、まさかこんな事になってしまうとは…
野党からの説明責任追求が盛んだったのは知っていましたが…
まだ現在は情報も錯綜し、遺書も複数あるとかないとか。
はっきりと現状を明確にせずに途絶えてしまったのはあまり良いとは思えませんが、一体どうしてこうなってしまったのか、何故自殺という事態に発展してしまったのか、それ自体をはっきりしてほしいと思います。
あと、ZARDのボーカルの方。
♪負けないでもう少し 最後まで走りぬけて~
この曲は朧も好きな曲です。
ガンとの闘病による入院だったそうですが、まさか階段の踊り場から転落死だなんて…
闘病中でも、今後を思いスタッフと相談したりと音楽活動にも熱意を持っていたようなのに…
だからこそ本当に残念でなりません。
お二人のご冥福をお祈り致します。
人類側のメインキャラ、無事「帰還」しました!(祝)
「綺麗な惑星だね。」
「デューイ…わたくしの故郷です。」
脚本:小出克彦 絵コンテ:安田賢司
演出:菱川直樹 作画監督:高橋晃
ディアネイラの捨て身の精神攻撃によってパエトーが戦線離脱し、止まらないベルクロスの猛攻により、レルネーアが打撃を被る。
ユティは意識を喪ったカルキノスに、怒りや不安や安堵を感じるが、それらの感情が何なのかわからず困惑する。
一方、アルゴノートでは、帰還しないエイジを探しに行くためにイオラオスが部隊を編成していた。
![]() | ヒロイック・エイジ I (2007/08/08) キングレコード この商品の詳細を見る |
「離脱する…理解、出来ない…っ!」
ディアネイラの精神攻撃を受けたパエトー。
人類の強い感情を理解出来ずに苦しんでいます。
「人類の感情」を知った彼が今後どうなるのか、銀VS鉄の構図に何か関わってくるのか…楽しみです。
一方のディアネイラ。
精神ダメージなどがあるようですが、命に別状は無いとの事。
良かった~(ほっ)
導きは何とか出来ているみたいです。
ベルクロスはやっぱり最強っぽい。
レルネーアがやられ、感情を露にするユティですが、
「駄目だ。此の星から出てはならない、ユティ。」
指示するだけの彼女でしたが、どうやらユティはあの星から動く事が出来ない(赦されない?)様子。
これも「契約」に関するのでしょうか?
とにかく、銀の種族である彼女の制限として何かあるみたいです。
ユティは心配しているのに偉そうだし、カルキノスは大怪我っぽいし、メヒタカはもう可哀想だし、レクティは(カルキノスよりも(爆))メヒタカを心配しているし…
銀の側のノドスのキャラも一筋縄ではいかない様子だけど、どのキャラも好きだなぁ。
特にユティ。
銀の種族のノドスである彼女がどう動くのか、楽しみです。
絶対何かやってくれる筈。
アズ・アゾート艦隊。
カルキノスのピンチにメヒタカが向けられた事で、戦闘が終り。
ニルバール様が生き残った!!(良かった~)
九分九厘死亡フラグだと思ったから…あぁ良かった~。
損害は甚大でしたが、アルゴノート同様、人類圏へと無事帰還。
惑星「デューイ」の姿が目の前に。
青い…綺麗な星ですね。地球に似ていそうな、自然が綺麗そうな星です。
そんな中、今だ帰らないエイジを心配し、遂に捜しに行くとまで言い始めたイオラオス!(嬉)
「お願いです艦長、どうか許可を!!」
「もしも姫様のお力を持ってしても届かぬほどアイツと離れてしまったら、我々の旅は…これまでの戦いは無に帰すのですぞ父上!!」
うわぁ、思わずイオラオスが艦長の事を「父上」って言っちゃっていますよ。
それ程必死になっているんですね!
エイジの事を「猿」呼ばわりしていた人と同一人物とは思えません!(笑)
と思ったら、遠くから急接近してくる熱源。
艦隊、アルゴノートを追い抜いてデューイの海に直接ダイブ!
…こんな事するのはエイジしか居ますまい(苦笑)
…そんなに熱かったのかな?(爆)
そして、エイジとディアネイラの、感動の再会。
約束をちゃんと守ったエイジ、偉いっ!
そしてエイジの笑顔が見れたのがすっごく嬉しかったv
あとは、アルゴノートのクルー…特にイオラオスとの再会が見たいです!!
さて、いよいよ伝説のノドスを連れ帰ったアルゴノートですが、人類側の今後の動きは一体どうなるんでしょう?
そして、「孤独の英雄」とは一体誰?
![]() | gravitation angela (2007/05/09) キングレコード この商品の詳細を見る |
![]() | Azurite 浦壁多恵 (2007/05/23) キングレコード この商品の詳細を見る |
![]() | ヒロイック・エイジ オリジナルサウンドトラックI アニメ (2007/07/11) キングレコード この商品の詳細を見る |
![]() | 「少年陰陽師」キャラクターソング 「風雅に響く詩を聴け」冬 イメージ・アルバム、青龍(森川智之) 他 (2007/05/25) フロンティアワークス この商品の詳細を見る |
「森羅の泉」 青龍&六合
…フツーにカッコイイ!vv
いや、お二人の声もイイし、曲も尺八とか三味線とかで和な感じだし。
歌詞も「泡沫」とか「蜻蛉」とか「螺旋」とか…朧の好みな感じですv
「山振」 朱雀&天一
やっぱり田中理恵さんの歌、好きです朧。
「そっと 花びらに~」の所は二胡でしょうか?音が綺麗ですね。
サビの部分の、田中さんと鈴村さんの掛け合いがすっごく好みですv
朗読ドラマ 玄武&太陰
天孤編の「真紅~」での、昌浩療養中の頃の二人。
「問答無用!そうと決まれば今日から二人で特訓、開始よっ!」
「我は関係ないと言っているだろうがーっ!」
あははは!相変わらずですね(笑)
朗読ドラマ 勾陣&白虎
天孤編以降の時点。
十二神将の中でも、「大人」な立場な方の二人。
本編とかではあまり見ないコンビの会話なので新鮮でした。
勾陣と白虎、一歩引いて見ている側はやっぱりいろいろと見えている様子ですねv
![]() | 「少年陰陽師」キャラクターソング 花鳥風月~白夜~ TVサントラ、青龍のゴウ(森川智之) 他 (2007/05/25) フロンティアワークス この商品の詳細を見る |
「朔の夜」 青龍
青龍らしい歌詞ですね~
「俺が認める 光はひとつ」とか、「俺を 従えるただひとりのものを」とか(笑)
じい様至上主義!って感じがビシビシと(苦笑)
森川さんの歌って初めて聴いたんですが、低い声がカッコイイですv
「双翼の翼」 朱雀
此方も、あ~朱雀だ~って感じの歌詞で。
「使命と愛とが俺の二つの羽」の所、使命=晴明、愛=天一っぽいですねv
「もう再び失いたくはないさ」が重いです~シリアスちっく。
鈴村さんは相変わらずお上手です。
「あなたの腕に抱かれたら」 天一
スローテンポの癒し系の歌。
曲名でもある、「あなたの腕に抱かれたら」とか、「だから信じてて」とか、天一→朱雀のメッセージっぽい。
というか、ホントに天一&田中理恵さんのイメージにぴったりで!
ホントに上手だし、サビの伸びやかな声が好きです~
ラクスに通じる部分があるなぁ(笑)
「美し都」 藤原行成
え~と。
行成様のキャラソンが来るとは吃驚(笑)
関さんの歌声のトーンの高さに吃驚(笑笑)
誰が歌っているのか咄嗟に分からなかった(爆)
「どうか永遠にと祈ろう 美し都」のメロディーが好きです。
「暁の火」 勾陣
このキャラソンの中で一番のお気に入り曲です。
姐さんカッコイイ!!
「奪われたものは奪いかえそう」がモロに勾陣ですね!
しなやかにまっすぐに立つ勾陣らしくてイイですv
早水さんの低めの声が素敵vv
「螢」 安倍昌浩&藤原彰子
「暮れゆく夏ー螢返歌ー」 安倍昌浩
昌浩と彰子の指切りのシーンが浮かびます。
昌浩の、彰子の心情が表れていて。
二人のデュエットが一曲、其れへの返歌が一曲。
返歌の方は、おそらく天孤編で約束が果たせなかった辺りの昌浩の思いではないかと(苦笑)
朗読ドラマ「白夜」
若晴明と高於の神。
ちょうど「焔の刃~」での、昌浩が出雲に出立する前夜。
昌浩の覚悟と「お願い」を聞いたじい様が、高於の神の元を訪ねるシーンです。
うぅ…この辺りは未だに泣けます。
にしても石田さんといい田中敦子さんといい、何でこんなに色っぽい声しているんでしょう!(じたばた)(笑)
![]() | 少年陰陽師キャラソン花鳥~残月 TVサントラ (2007/05/25) フロンティアワークス この商品の詳細を見る |
初夏発売予定。
此方も楽しみですねぇv
![]() | gravitation angela (2007/05/09) キングレコード この商品の詳細を見る |
★★★★★(+∞)
言わずもがな、「ヒロイック・エイジ」のOP曲。
もう此の曲は文句無しにカッコ良すぎます!!
angelaの王道此処に極めりって感じのこの珠玉の一曲。
コーラスの音の厚みが半端じゃなくって。
雑誌のインタビューか何かで聞きましたが、8人の声を3回重ねているとか…
サビの部分も勿論なんですが、その前のコーラスとの掛け合いの部分が最高に素敵です!
♪英雄を求む~
とかの部分です。
「Shangri-La」よりも好きかも。
最近友達にangelaのアルバムを何枚か借りたんで、ずーっとangelaばっかり聞いてます(笑)
![]() | romanesque FictionJunction YUUKA (2007/04/18) ビクターエンタテインメント この商品の詳細を見る |
★★★★☆
「エル・カザド」のED曲。
ラテンっぽい感じでしょうか?
2月のライブで一度聴いていたこの曲。
FJYの中では色の強い方かと。
相変わらず梶浦さんの曲と、侑香さんの声がいい感じです。
とはいえ朧的には、「暁の車」「焔の扉」とか、ストレートにFJYっぽい曲の方が好きなんで、★4つ…いや4.5位かな?
そういえば、FJYの2ndアルバムが正式決定ですね!
7月でしたっけ?勿論特装盤で買いますよ!!
ライブで聴いた「ピアノ」も収録されていますし、楽しみです~v
![]() | circus (DVD付) FictionJunction YUUKA (2007/07/04) ビクターエンタテインメント この商品の詳細を見る |
![]() | コードギアス 反逆のルルーシュ Sound Episode 2 福山潤、櫻井孝宏 他 (2007/05/23) ビクターエンタテインメント この商品の詳細を見る |
●「never end」
なにコレめっちゃカッコイイ!
ラテン調でしょうか、福山さんの低い声がいい感じで。
ルルーシュの心情を歌った、いい曲ですね。
サビの部分のメロディが凄く好きですv
●「ルルーシュ には 言えない」
延々バックで言ってるルルーシュ(@福山さん)の台詞に(笑)
そしてオチが最高。
グルグルしている一同と、あっさり顔見て指摘するスザク…流石。
真っ赤になって意地張ってるルルーシュが簡単に思い浮かびます(笑)
●「褐色 の 苦悩」
扇…あのシーンに行くまででそんなに大変だったんだ…(爆笑)
確かに複雑そうな服着てましたもんね。
にしてもあの言い方じゃ100%カレンとの意思疎通が出来ないのはアタリマエ♪
相変わらずの玉城も流石です(苦笑)
●「消えた ナナリー」
ナナリーとゲンブが婚約?!
桐原翁も登場で大人の思惑がチラリと。
そんな中、必死に互いを守ろうとするルルーシュ&ナナリーと、それを外側から見ているスザク。
居なくなったナナリーと、泣きながら妹を探すルルーシュ。
そんな中、日本人になんて、と探す事をルルーシュに拒否されたスザクの台詞。
「助けたい人間を助けるのに、やりたい事をやるのに、理由なんかいるもんか!」
まさに、枢木スザクの本質此処に現れり。
ブリタニアとか日本とか関係ない、自分が探したいから探す、と宣言。
此の辺りから変化していった様子。
続きが楽しみです。
![]() | コードギアス 反逆のルルーシュ Sound Episode 1 ドラマ、C.C.(ゆかな) 他 (2007/04/25) ビクターエンタテインメント この商品の詳細を見る |
●「REINCARNATION」
♪それでも涙はこぼれない~
サビのメロディーが好きです。
というか色っぽくってv
●「決戦 前夜」
「そう言う事って…どんな事だ?」
ってルルーシュ?!
貴方本気で行っているの?!(笑)
何気に目ざといスザク。
流石経験豊富(らしい)スザク。
そして。
「撃つ覚悟はあるのか?」
C.C.からルルーシュへの問いかけ。
今思うと…うわぁ…(撃沈)
●「夢 の チケット」
…素晴らしいシャーリーの妄想力に乾杯(完敗?)(爆)
カレンとか…すっごく楽しそうでしたね(笑)
ミレイの「戻ってこ~い!」も◎。
そして恋に一生懸命な普通のシャーリーが(此方も)今思うと…(泣)
●「招かれざる 皇子」
ポイントカード…
ルルーシュ…何て…何て不憫な…(泣)
「自分の力だけで生きる。」
「死人には為らない。」
既にこの時点で現在のルルーシュの根幹が形成されてたんですね。
そして、「弱い者いじめはもっと嫌い」なスザク。
ルルーシュ達の立場や現状を、こうやって一つずつ知っていって近づいていったのでしょうか。
…にしてもSPが「ボディーガードじゃなくて見張りだから」って…ルルーシュ達のあまりの状況に言葉もないですよ。
![]() | 少年陰陽師 窮奇編 第5巻(豪華版) 田頭しのぶ、浅川美也 他 (2007/05/25) ジェネオン エンタテインメント この商品の詳細を見る |
ジャケイラは六合。
ちょっとの俯き加減がイイですv
やっぱりあさぎさんのイラストは美麗美麗v眼福眼福vv
●オーディオコメンタリー
青龍役の森川さん。
9話の貴船での、これぞ青龍!ってシーンをプッシュ(笑)
そうだよね、主人公を「邪魔だ!」の一言で押しのけるってのも凄いよね(笑笑)
いや、それでこそ青龍、ではあるんですが(苦笑)
高オカミノ神の憑依シーン。
やっぱり色っぽい~vv
田中さんの声が…声が…っ!!(じたばた)
素敵過ぎますよこのシーン。
原作では声も髪もそのままなんですが、アニメでは変化するんですよね~
(そういえば、ドラマCDでは声はどうなんでしょ?やっぱり田中さん?)
憑依時の白い髪がすっごくいい感じでお気に入りですv。
勿論、憑依が解けてフラリと倒れる昌浩を咄嗟に変化して抱きとめる紅蓮も素敵ですvv
まぁ(森川さんも言っていましたが)10話は青龍の出番が無かったのでねぇ(苦笑)
残念無念。
●ラジオCD
相変わらずのお二人。
相変わらずのテンション。
そして我らがとっしー(@福山さん)素敵v
ギアスでも孫でも素敵です福山さん!
6/22発売でしたっけ?のラジオCD第4巻も楽しみです♪
次の第6巻のジャケイラは玄武。
公式サイトに載ってましたよ~
やっぱりあさぎさんのイラストは最高です!!
![]() | 少年陰陽師 窮奇編 第6巻〈豪華版〉 田頭しのぶ、浅川美也 他 (2007/06/22) フロンティアワークス この商品の詳細を見る |
![]() | コードギアス 反逆のルルーシュ volume 05 木村貴宏、大河内一楼 他 (2007/05/25) バンダイビジュアル この商品の詳細を見る |
●ピクチャードラマ
ジェレミア(未オレンジ(爆))とヴィレッタ。
この二人でこう来ますか、な内容。
あの日のアリエス宮を警護していた軍人の一人だったとは。
そしてマリアンヌ皇妃を敬い、守れなかった事をそれ程に重く、己の挫折と受け取っていたとは。
…その彼女の遺児であるルルーシュ皇子とナナリー皇女の亡くなったエリア11へと来て、純血派として台頭したその瞬間に、他ならぬルルーシュ(ゼロ)にとって貶められるという現実の無情さ。
いやはや、面白い切り口でした。
その他は…
・相変わらずの沙世子さんの日記。
女装ネタひっぱりますな(笑)
・C.C.による歴史の裏側講座。
…ホントにC.C.貴方幾つ?(びくびく)
・初回特典
EDの+αとなった絵のポスカ。
放送のよりも絵が大きく細かく見れて嬉しかったり。
で、ここで注目ー。
ラクシャータ姐様とプリン伯爵とセシルさんの絵。
やっぱりお誕生会だ――!
そしてロイドさんがやっぱりビーカーにシャンパン(?)だ――!!
…ビーカーにコーヒーとかは聞くけど…お~い…(渇笑)
そしてラクシャータ姐様のへそピに吃驚。
![]() | コードギアス 反逆のルルーシュ volume 06 木村貴宏、大河内一楼 他 (2007/06/22) バンダイビジュアル この商品の詳細を見る |
とりあえずアニメ感想をアップです。
改めて確認したら、藍蘭島とギガンティックも録れてませんでした(爆)
テレビ東京めー!(怒)
卓球の延長めー!!(怒)
…何でこうなんでしょ(撃沈)
今日の「ヒロイック・エイジ」も気をつけないと!
延長あるみたいですし!
そんで、明日辺りにでもDVDCDその他の感想を…っ!
最近本気で金欠です朧(ははは…)
DVDとかCDとか目いっぱい買っているんで自業自得ではありますが。
そういえば、メイトで少年陰陽師のゲームも、とうとう予約しちゃいました!
わ~お金何処から出そう(←おいッ)
単発のバイトとかやってみようかなぁ…
でもそうすると余計にネット出来なくなるんだけどなぁ…
情報収集はやっておこうかな。
そういえば、最近流行っている「はしか」
朧の大学は千葉県で今の所はセーフっぽいです。
都内の方では休講になっている所もあるんですよね~
いいなぁとか思いますが(爆)ウチの所は例え感染者が出ても休講にはしない!という方針っぽいです(残念)(爆爆)
まぁそんな余裕ないじゃんって言われればそれまでなんですが。
因みに朧は、はしかとMMR(だっけ?)の両方で予防接種を受けているんで、はしか未感染ですが多分平気じゃないかと。
というか、はしかをはじめ、おたふく水疱瘡その他諸々を一切かかった事が無いんです。
よく小中とかで書く健康の記録?とかそうゆうヤツに書くのありますよね?
何歳の頃にかかったか記入するヤツ。
あーゆーのを一つもかかった事がなくて…逆に危ないような気もしますが(苦笑)
ま、そんな感じで(←ってどんなかい!)
ボチボチ頑張っていきまする。
でわでわ。
いよいよ千秋のオケの本番!
峰君&父命名、「R☆Sオーケストラ」!(爆笑)
峰君と清良さんの夫婦漫才は恒例化でしょうか?
![]() | のだめカンタービレ VOL.3 (初回限定生産) 金春智子、島村秀一 他 (2007/06/15) 角川エンタテインメント この商品の詳細を見る |
本気モードでシゴく千秋君に衝撃を受けるメンバー(笑)
Sオケとの対比もあって面白いです。
千秋君本人の自覚はしてないでしょうが、彼もだいぶ変わってきていますね。
シュトレーゼマンの教えも、しっかり根付いているみたいですし。
周りの大人たちの盛り上がりに驚く一同。
いつの間にか広告もバッチリ出来上がってて(というか載せ終わってて)名前も変なのに決定済。
…「広告費出したから」じゃ正論ではありますが(苦笑)
いよいよ本番。
一流の演奏者、教育者、音楽関係者が何気に来場している状況。
押しコン入賞者の事は知られているが、千秋は全くの無名。
――さて、此処で盛大に花火を打ち上げられるでしょうか?
次回が楽しみでしょうがありません!!
それにしても。
彼女席良かったね~のだめ(笑)
![]() | アニメ「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック TVサントラ (2007/03/21) ERJ この商品の詳細を見る |
ハルヒと殿と鏡夜先輩のホスト部トリオだ!!
うわ~v凄い凄い!
先週の魅上(@松風さん)ってのにも吃驚&歓喜(笑)したのに、高田(@真綾さん)だなんて!
キラ側の3人がホスト部のメイン3人揃い踏みですよ!
月がデスノートを渡した魅上照は、正義感のかたまりのような男。正義のためなら、自分の唯一の味方で、女手一つで育ててくれた母親でさえも許さない。世の中は、その存在自体が悪である人間と、そうではない人間に分けられると考えるに至った魅上は、悪人を裁ける立場の検事になった。
悪を削除するキラの出現は、魅上にとって、神が舞い降りたかのように思われた。出来る限り神に近付きたい魅上は、テレビ番組『キラ王国』を観覧に行き、マイクを握りしめて自己アピールした。そんな魅上は、送られてきたデスノートを見て、自分が神に認められたと考え、積極的に悪の削除を開始した。
魅上は、削除した出目川に代わるキラの代弁者に、NHNの看板アナウンサーの高田清美を指名。以前からキラを崇拝していた清美は、熱心にそのアピールを開始した。ところが、清美は偶然にも月の学生時代の恋人だった。相沢は疑惑の目を向けるが、代弁者にかつての恋人を選ぶことは余りにも不自然だったことから、自分の考えすぎを反省し、納得していた。
まもなく、月は、キラ捜査のため自分が清美に接近することを提案し、松田や伊出が盗聴する中、清美を呼び出した。そんな中、清美の携帯に魅上から、連絡が入った。相手が魅上だと察した月は、言葉巧みに自分が電話口に出ることに成功。正体を明かさぬまま、こっそり魅上に自分がキラだと伝えた月は、魅上がデスノートを持っていることを確認。次いで、松田らに盗聴器を外させた月は、清美に自分がキラだと告白して―。
![]() | DEATH NOTE Vol.7 大場つぐみ、 他 (2007/06/27) バップ この商品の詳細を見る |
魅上の過去もしっかりと。
『神が舞い降りた!』
偶然を必然と考えた彼の前に現れた神=キラ。
これでどんどん崇拝者となっていったんですよね。
「削除、削除、削除、削除、削除、…」
ってフツーに不気味だ(笑)
まぁそれでこそなんで、ぴったりなんですが(苦笑)
高田清美再登場!
って声が坂本真綾さん!!
(冒頭でも書きましたが、よっぽど嬉しかったらしいです(笑))
黒い月も素敵に無敵v(←おいッ)
「――神!!!」
来た―――!!!
月→高田→魅上で繋がった!
「後は神の召すまま…」
「その貴方がキラなんて…凄すぎる…っ!」
うわ~来ましたよ来ましたよ!
この盛り上がりはホントにシビれます。
にしても、いつの間にか日本に舞台が移っていますね。
というかマッドが出たー!
良かった良かった彼も居た(笑)
今後も楽しみです♪
![]() | DEATH NOTE オリジナル・サウンドトラックIII アニメ/平野義久/タニウチヒデキ/弥海砂(平野綾) (2007/06/27) VAP,INC(VAP)(M) この商品の詳細を見る |
神田の久しぶりの出番です!
神田は仲間のエクソシストからドイツ北部ダンケルン村の先にある街に元帥がいるという情報を受け、街へと急行する。しかしその途上には「帰らずの森」と呼ばれる、入ったら二度と戻ることが出来ないとの言い伝えの残る森が広がっていた。躊躇せず、その森の中へと入っていく神田。すると神田の前に、ゴズと呼ばれる教団のファインダーがあらわれる。
![]() | D.Gray-man 05 星野桂、 他 (2007/06/06) アニプレックス この商品の詳細を見る |
冒頭でいきなりミランダ登場。
やっぱり彼女好きです(笑)
ちょこちょこ出番があります(笑笑)
相変わらず本部でも迷子になってます(笑笑笑)
これは小説が元になったストーリーのようです。
因みに朧は未読。
原作は友達に借りて途中までは読んでるんですが…続きがなぁ。
1、2冊残ってたような気がするんですが…う~ん。
アニメの前には読んでおきたいですが。
神田が木を駆け上ってバク中(?)してアクマを斬るシーン。
非常に描写が丁寧でしたね~カッコイイ!
魔女って彼女でしょうかね?
というかモロに怪し過ぎませんか(苦笑)
とりあえず。
血まみれで見知らぬ人が現れたらフツー怯えると思うんですが神田?(苦笑)
![]() | D.Gray-man Original Soundtrack 1 TVサントラ、abingdon boys school 他 (2007/03/21) アニプレックス この商品の詳細を見る |
ちっちゃい快斗登場――!(嬉)
コナンは図書館にあった財布にまつわる思い出話を続ける。10年前、謎の男の挑戦を受けた新一は蘭、阿笠博士に協力してもらいながら第1、第2の暗号を解読し、「オクホの証を消し去り 濁った声で孤独を噛みしめろ」という第3の暗号を手に入れる。新一は暗号の前半部分を解読し、奥穂郵便局に向かってほしいと車を運転する阿笠に頼む。2回とも謎の男が好きだと話していた赤い物に次の暗号が隠されていたため、新一は赤いポストに何かあると推理する。
工藤邸では妃英理が新一と出掛けた蘭を心配していた。だが、優作と有希子は阿笠と一緒なので心配いらないと英理を安心させる。この後、英理は警視庁から優作宛に電話があった事を報告。それは優作が警察に協力して怪盗から宝石を守った事へのお礼の連絡だった。英理が帰った後、有希子は優作に言われ、役作りのために弟子入りした事がある奇術師との打ち合わせを思い出す。
その頃、新一らは奥穂郵便局に到着。しかし、ポストを調べても手がかりはない。新一は前にあるヘアサロンの店主と新聞配達の会話を偶然聞き、閑古鳥という言葉をヒントに誰もいない周辺の通りを歩いて調べる事に。ペットショップにある赤いフード、とある民家の庭にある赤い屋根の犬小屋、喫茶店の前に停まる赤いバイクなどを見て回った後、新一らは一時停止の赤い標識に目を留める。そして、蘭は標識のポールに貼ってある次の暗号を見つける。
新たな暗号は「米花中国士東」で、最後の東は四角で囲ってある。新一らが児童公園で暗号を解読しようとしていると、一台の車が目の前に停車する。車から現れたのは小五郎と目暮警部。まだ刑事だった小五郎は目暮と郵便局で聞き込みをしていたのだ。小五郎と目暮は暗号を見て、麻雀を打ちたくなったと言い出す。麻雀という言葉を聞いた新一は暗号を解くきっかけを掴み…。
![]() | 名探偵コナン (Volume55) 青山 剛昌 (2006/09/15) 小学館 この商品の詳細を見る |
何と…小1快斗は勝平さんでした!(そこか)
いや、フツーにみなみさんがわんぱくっぽい感じでやるのかな~と思っていたんで吃驚。
でも可愛いから「問題ない(by泰明)」(←「遙か」の影響(爆))
みなみさんの演技はホントに上手い。
小1新一、コナン(子供の演技)、コナン(新一の素)
3つとも全然違うんですもん、脱帽。
ストーリーはとりあえず置いといて。
過去の自分が取りこぼし、10年後に明らかになった真実。
それは何と、怪盗キッド→父・工藤優作のラブレター(違)(いや正解?)(爆)
父親同士の時は、互いに相手の事を認識していたんですね~
(2代目では、コナン=工藤新一は一方的に知られているけど、新一はキッドの事全然知らないもんねぇ(苦笑))
それにしても。
読書タイムだかなんだかでおしゃべり禁止じゃなかったっけ小林先生?
思いっきりコナンの事件紹介コーナーと化していましたが(笑)
![]() | 名探偵コナン「紺碧の棺」サウンドトラック 大野克夫 (2007/04/18) ビーグラムレコーズ この商品の詳細を見る |
相変わらず戦闘シーンのクオリティが高いです。
中でも、パールコアのバリア展開シーンの描写が凄すぎ!!
脚本:林壮太郎 絵コンテ:高山功
演出:高橋秀弥 作画監督:山岡信一 梶浦紳一郎
人類側の攻撃に耐久しながら、閃光の一撃で戦艦を破壊するアルテミア。
アルゴノートを逃がす為に、ニルバール率いるアズ・アゾート艦隊がアルテミアを引きつけ足止めする。
アルゴノートはディアネイラの精神感応を頼りに、最も被害が少ない進路を辿りながら追手を振り切ったかに思えたが、パエトーがその前に立ち塞がる。
![]() | ヒロイック・エイジ I (2007/08/08) キングレコード この商品の詳細を見る |
「――退きなさい!!」
ディアネイラが凄かった!
精神攻撃?感情突撃?
何だかよく分かりませんが、パエトーに強い感情を当てて退きなさい!!と姫様。
凄いです。今まで受身っぽいというか…「守られていた」彼女が自分から向かっていったのが衝撃で。
異常警報みたいなのが鳴り響いていましたが…大丈夫なのでしょうか?
心配です。
逆にディアネイラによる衝撃で弾かれたようなパエトー。
何というか…「強い感情」をぶつけられて飽和状態で混乱しているような…
反応がちょっと可愛かったのは…(笑)
普通の「銀の種族」としてメインに登場している(んですよね?)彼の反応を含め、今後が楽しみです。
ベルクロスVSレルネーア
…凄~い。
今回の戦闘、此方もリアルな描写がクオリティ高っ。
ホント「英雄の種族」って規格外な強さですよね。
200時間以上って…一体何日ぶっ続けで戦闘続けているのでしょう。
化身を解いても寄りかかった部分の金属が赤く爛れるって事は、エイジの体の体温が異常に上がっているんですねぇ。
「――行っくよー!!」
「っ化け物め!」
成る程…同じ英雄の種族の中でもベルクロスは特別に規格外なんですね(苦笑)
そしてレルネーアの、八岐大蛇?九頭龍?兎に角、頭いっぱいの土龍が出現。
この二人、何時になったら決着はつくんでしょうか…
とりあえず、ユティもカルキノスを心配はするんですね(爆)
メヒタカはバッサリで泣かせてますが(爆爆)
ニルバール様。
めちゃくちゃカッコよすぎます!!
「っふざけるなよ化け物!!」
艦隊の戦闘の規模の大きさが凄まじ。
冒頭にも書きましたが、パールコアの展開シーンとかもう鳥肌物。
しかも強大な敵を前に、戦線離脱が一隻もないとの報告に感動。
「…だから死ぬ目に遭うんだ、馬鹿者。」
だから死なないで――!!(必死)
レクティ達の会話。
これが今後のストーリーに深く関わってくるようで。
「黄金の種族は何故5体のノドスに此の様な『契約』を与えたのか」
この鉄VS銀の構図がどういう意味を持つのか…
今後も期待してます。
![]() | gravitation angela (2007/05/09) キングレコード この商品の詳細を見る |
![]() | Azurite 浦壁多恵 (2007/05/23) キングレコード この商品の詳細を見る |
![]() | ヒロイック・エイジ オリジナルサウンドトラックI アニメ (2007/07/11) キングレコード この商品の詳細を見る |
味覚障害を絡めた事件。
ちょっと前に放送だった昼間の特集で見た話です。
ちょうどこのあたりの撮影の時に撮られてたんですよね~
体操服姿で走り回っていましたし(笑)
V6の名前が無かった森田君(笑笑)
アイス100個払うハメになってた森田君(笑笑笑)
東山さん、運動神経いいですね。
…幾つでしたっけ?
素晴らしいですホントに。
「『シャキーン』は省略出来んのか。」(でしたっけ?)
…やっぱりコレがないとねぇ(笑)
『シャキーン』あっての喰いタン!ですもん。
相変わらずEDは最高です。
もうすぐ発売でしたっけ?
何気に歌えている朧がいます(爆)
というか、何気に劇中でもBGMになっている「愛しのナポリタン」
シリアスシーンでスロー&繊細にアレンジされているのを聞くと、余計に笑えるんですが(笑)
とりあえず今日は喰いタンのみ。
オフが忙しくてアニメが見れていません。
というか孫の「動画之書」もキャラソン×2もギアスのドラマCD2もギアスのDVDも孫DVDも買ったのに――!!(叫)
ちょっとずつでも消化しなければ。
ってか、HDD残量を間違えて「DTB」と「ロミジュリ」と「精霊」を撮り損ねた――!!(撃沈)
うあぁぁぁどうしようぅ…
とりあえずDTBはキッズステーションかアニマックスでやる筈だからそっちで見て、ロミジュリ…みれるかなぁ…
いや、朧のパソコン、容量がいっぱいなのか分からんですが、動画とかめっちゃ見づらいんです。
重い…のかな?
ちょっと動いてピタッ、ちょっと動いてピタッ、を繰り返し。
そんなわけで、見れるかどうか微妙…
父親のパソでこっそり見る、ってのもあるけど…なかなか(苦笑)
…ホントに機械と相性悪いな朧…
これで録画失敗数どれ程だろう…(渇笑)
ふふふ笑うがいいさー(ヤケ)
そんな感じなので今日はお酒飲んで寝ますよ~(←おいッ)
「マカとローズヒップのお酒」「銀座カクテル」(ラ・フランス味)
この2種が最近お気に入りv
銀座カクテルは他の味も好きです。
香りが何ともたまりません。
フルーティーでジュース感覚で飲めるので。
因みにウチの犬(シーズー♀)も手に載せてあげると飲みます(←おいッ)
そして微妙にフラフラになります(←おいッッ)
こーゆー日はすぱッと寝て、明日以降また頑張ろう。うん。
アニメ感想をアップ。
Dグレといいデスノといいのだめといい、かな~りお久しぶりですが(爆)
そういえば、今期は「喰いタン2」も毎週見ているんですが、全く感想書いていませんねぇ(苦笑)
相変わらず面白いんですがね、喰いタン。
第1シリーズもSPも見て、今回。
毎回毎回美味しそうな料理が次から次へとまぁ美味しそうv
第6話は大阪、お好み焼き。
いいなぁ、食い倒れの街、お好み焼き屋は行った事あるんだけどなぁ。
そういえば、昨日はキラ&カガリの誕生日!!
(何もしなかったし忘れてたけど(爆)一日遅れだけど(爆爆))おめでとう!!
そして明日は孫のイベント。
行きたかったんだけど、お金もないし無念の断念(泣)
行きたかったよぅ参加したかったよぅ(えぐえぐ)
にしてもパンフ!パンフ欲しいですよ!結城先生の小説付きのパンフ!!
孫部会員限定とかでもいいから通販やってくれないかなぁ。だめかなぁ。
スタッフさんお願いします~
そういえば、孫繋がりでPS2「翼よいま、天へ還れ」
ただ今アマゾンで買うかアニメイトで買うか悩み中。
いえですね、DXの予約を買うつもりなんですが、その特典にそれぞれ
アマゾン→オリジナルポストカードセット(しかも定価の15%OFF)
アニメイト→特別CD
が付くんです!
どっちにしようか悩み中…
おそらくあさぎさんのイラストのポスカ!でもCD、CD…
やっぱりアニメイトですかね…だったら、
「誰かアマゾンで買ってポスカ売ってくれませんか~!!」
とりあえず発売後はネットオークションを巡ろうかな…
![]() | 少年陰陽師 翼よいま、天へ還れ DXパック 特典 「手のひら“もっくん”ぬいぐるみ」&「Amazon.co.jpオリジナル ポストカードセット(5枚)」付き PlayStation2 (2007/07/19) 角川書店 この商品の詳細を見る |
やっぱりこうなったぁ…(涙)
ティボルト登場!!
黒ってだけでカッコイイのに(笑)、あの登場の仕方はカッコよすぎますよ!
突如、オーディンの前に現れた赤い旋風。
とらわれた人々を解放させ、自らは燃えさかる炎へと飛び込んでいった。
オーディンは、自分の幼い正義感が彼を殺したと思い、後悔の涙を流す。
赤い旋風の死の報告に動揺するしていたロミオはアイリスの園でジュリエットと再会しその無事に安堵したが、
突然の別れを告げられてしまう。
一方、モンタギューにより階級を剥奪され、追放されるヴィットーリオが襲撃されると聞き、
助けに向かったオーディンだったが、瞬間、危機に陥る。
そこへ現れる一陣の黒い疾風。漆黒のリューバを駆るは、敵か味方か。
![]() | ロミオ×ジュリエット -1- TVアニメ (2007/07/27) ハピネット・ピクチャーズ この商品の詳細を見る |
「赤い旋風は此処で消える。
だが旋風はまた吹く。
必ず、新たなる旋風が、希望がやって来るだろう。
其の希望を胸に、心の中で旋風を起こすのだ。そうすれば世の中は変わる!
――自由の旋風だ…」
お医者様ぁ~~~!!
やっぱりこうなったんですか…
分かっていたけど、予想はしていたけどこれですか…
「旋風を吹かせて下さいね。あの人は今でも貴方の中で生きています。
だから元気を出して…」
「主人は信じています。
アイリスの花が決して枯れてはいない事を…」
お医者様の奥様、彼女も分かっていたんですね。
分かっているからこそ、オーディーンを責める事もなく。
…これは辛いです。
これでジュリエットは「キャピュレット」の名から逃げる事は出来なくなりましたね。
人々を助けたいと思ってなった「赤い旋風」だったのに、彼を殺してしまったと泣くオーディーン。
その想いが強いからこそ、今後彼女は「打倒モンタギュー」を掲げ、ロミオへの想いも塞いで、行動を起こす事になるのかも知れません。
「もう貴方とは会えない。
私が本物の赤い旋風だから…」
赤い旋風の死を聞き、ジュリエットの姿を見て「赤い旋風≠ジュリエット」と考えた(安堵した)ロミオ。
お医者様の事でゴチャゴチャだったジュリエットにとって、ロミオと会う事は苦しくて辛くて。
その中での告白。
…身軽に飛び降りるジュリエットの運動神経に純粋に凄いと感じました(苦笑)
一方、貴族側でも動きが。
貴族院議会で憲兵の権力増強の発案、そして異を唱えた市長・ヴィットーリオの貴族証剥奪。
父の暴走といえるような現状に、恐怖すら覚えるロミオ。
「今、我々貴族に必要なのは強さだ。
其れを失えばどうなるか…奴自身が思い知るだろう。
力を失った者の惨めさを。」
そうロミオに言った大公。
ロミオは、郊外へと追われるヴィットーリオの一家を見送る事しか出来なく。
「君の方が心配だよ。」
そう言ってくれるペンヴォーリオが居なくなってしまう事で、今後ロミオが孤立してしまうのではないかと本当に心配です。
だが、ただ貴族証を剥奪しただけでは終わらず、さらに一家を始末するよう仕向けられた者達。
その報を聞き、助けに向かうオーディーン達が間一髪で間に合いますが、逆に追い詰められるオーディーン。
その瞬間に現れたのは――漆黒の竜馬に跨る青年!
…カッコイイ!!(笑)
これ以上無いほど美味しい登場ですよね。
さて、敵か味方か。彼は一体何者なのか…ですね。
それにしても。
「ありがとうございます。
花よりも可憐な美しいお嬢さん。」
ってフランシスコ?!
貴方何女の子達に愛想振りまいているの?
そんでもって、キュリオとの絡みが(笑)
それにしても、このコンビというか、キュリオの反応、どっかで見た感じがするなぁ。
どこだろ…
あ!黒鋼!!(←おいッ)(笑)

![]() | 祈り~You Raise Me Up LENA PARK (2007/06/20) ユニバーサル・シグマ この商品の詳細を見る |
…違うアニメ見てる感じがしましたねぇ(笑)
第7話 「五月雨にクチナシは香りを放ち・・・前編」
都内、寂れたビルの一室で探偵業を営む久良沢凱。彼の元へ、クチナシの匂いを身に纏った美しい未亡人、弓月亜璃紗が現われる。彼女は亡き夫が大切にしていた黒猫の捜索を依頼しに来たのだった。だが、久良沢はその依頼の背後に別の事件が絡んでいるのではないかと疑う。亜璃紗の亡夫が勤めていた会社では、社員の連続自殺が起きていたのだ。亜璃紗の邸宅に赴いた久良沢は、そこでヘイに出会う。ヘイはある契約者を追っていた。
脚本:大西信介 コンテ:五十嵐卓哉 演出:金子伸吾 作画監督:高橋久美子
![]() | 【完全生産限定版】DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 1 小森高博 (2007/07/25) アニプレックス この商品の詳細を見る |
また黒の出番が少なかった~
というか、ゲスト側の動きというか、キャラが凄かった(笑)
1~6話の、殺伐とした感じが微塵も感じられなくって。
…まさかピンク髪のお嬢さんがコスプレ姿で登場するとは(爆)
とりあえず、久良沢のカンはいい線行ってます。
というか思いっきり黒もマークされてますよね?(苦笑)
そいえば、MI6は何処にいったんでしょう?
てっきり今回も何かしら出番があると思っていたんですが。
久良沢はこの前後編のエピソードのみなのか、それともこの先も絡んでくるのか…
まだ分かりませんね。
契約者による連続偽装自殺事件。
能力は、他人にのり移る事。
何故アンプルを集めているのかも含め、彼の事は謎。
黒の目的は、あのアンプルでしょうか?
黒が未亡人の家の書庫整理のバイトにいて、その未亡人が付けていた香水意がクチナシの香りでと、「クチナシ」がクローズアップされていたのを見ると、かの化粧品会社が何か「ゲート」に関する研究としていた物なのでしょう。
相変わらず大食いな黒。
おそらくあのラーメン屋の常連さんなのだと思われます。
「…で、話ってのは何だ?ヘルナンデス。」
そして猫、キャットフードって美味しいんでしょうか?
彼(ですよね?)も契約者でしょうに、優しいんですねぇ、猫。
それにしても、なんだか絵のクオリティがめっちゃ高いですね。
探偵事務所の古びてヨレヨレになったブラインド然り。
キコが持ってるアニメ誌然り。(絵がまるでホスト部!(笑))
ラーメン屋のテレビの野球中継然り。
黒を見て赤くなってるキコの髪がハート型になっているの然り。
ホントに面白いですv

![]() | HOWLING abingdon boys school (2007/05/16) ERJ この商品の詳細を見る |
![]() | ツキアカリ Rie fu (2007/05/23) パームビーチ この商品の詳細を見る |
オケ結成――本格始動の間、でしょうか。
一人ひとりの、音楽に対する姿勢の変化・「もっと」を望む様子が描かれた話でした。
![]() | のだめカンタービレ VOL.3 (初回限定生産) 金春智子、島村秀一 他 (2007/06/15) 角川エンタテインメント この商品の詳細を見る |
何気に周りによって、あれよあれよという間に話が大きくなっている千秋先輩のオケ。
理事長といい龍太郎の父といい記者といい、当事者よりも大人たちの方が盛り上がっています(笑)
押しコン前でオケの練習をやめる千秋先輩。
ご飯食べるのもお風呂入るのも忘れて、ちょっと前の「のだめ状態」で音楽に没頭する様子がまんまで。
そしてそんな先輩に感化されて、ハリセンから渡された楽譜を取り出すのだめ。
…本人は気付いていないでしょうが、千秋→のだめに影響がしっかり出てきました。
今まであと少しまでは行っても明確に現れなかったのが、此処へ来てのだめの音楽への姿勢の変化として出てきたんですね。
勿論、前回でのもじゃもじゃ同盟や黒木君からのアドバイスもあっての、今回の変化となったんでしょうが。
押しコンでのエピソード。
それぞれハプニングで自分の演奏が出来なくって、「もっと自分の演奏を聴いてもらいたい」と決意する黒木君と清良。
不本意な結果となってしまった彼らですが、今後が楽しみですね。
それにしても、遂に龍太郎と清良が!
美化されたのだめの「千秋への愛」で失恋した黒木君はまぁ…(苦笑)
そして菊池君!好青年な顔して何やっているんですか!!
![]() | アニメ「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック TVサントラ (2007/03/21) ERJ この商品の詳細を見る |
魅上登場――!!
「移譲」
キラを信奉するテレビキャスター・出目川の扇動で動く暴徒に取り囲まれたSPK本部。中から外の状況を監視し逃げ場がないと見たニアは、驚きの脱出策を実行に移した。
SPK本部のビル上階から、暴徒たちの上に何千枚もの100ドル札を撒いたのだ。これに気付いた暴徒たちは、襲撃のことなど忘れ、我先に札を奪い合う。ビル周辺がパニック状態になったことから、周辺を囲んでいた警官隊は、事態を収拾するためにSPK本部に突入。ニアは、この混乱に乗じて、見事本部ビルからの脱出に成功。テレビでニアの姿を確認できずその抹殺に失敗した月は、次の手を打つ必要に迫られた。
ニアは、日本の捜査本部とコンタクトを取り、メンバーの中にキラがいると断定した上で、内部情報の提供を呼びかけた。これに応えたのは、月の行動に疑問を抱いていた相沢だった。ニアへの情報提供を、当の月がOKしていたこともあり、相沢は、死亡した総一郎の発言などを紹介。この相沢の話を分析したニアは、二代目Lが、総一郎の息子・月で、この月こそキラだとにらんだ。
一方、自分がニアに情報を提供したと公表した相沢は、月への疑いを払拭したいこともあり、月を監視し、海砂の部屋を捜索すると宣言した。だが、海砂の部屋からは、ノートはもちろんキラに関するものは何も発見されない。月は、日本の捜査本部のメンバーの誰かがニアの誘いに乗ることを予測し、海砂にデスノートの所有権を放棄させていたのだった。
まもなく、出目川が中心となって作ったキラを信奉する“キラ王国”の幹部たちが次々と殺され始め、出目川も犠牲となる。キラに対する世間の評判が落ちる中、月も海砂もノートを使っていないと知る相沢は、首をひねった。実は、出目川らを殺害したのは、月がその行動を読んでノートを渡した魅上という男だった。
![]() | DEATH NOTE Vol.7 大場つぐみ、 他 (2007/06/27) バップ この商品の詳細を見る |
Dグレといい…久しぶりの記事ですね(苦笑)
相変わらず絵のクオリティもいい。
空からお金がばら撒かれる描写が凄いです。
相沢→月への、キラ疑惑がクローズアップされてましたね。
そして彼の娘も登場。
…わぁ、あの小さかった子が立派に大きくなったんですね…(感涙)(笑)
ミサのデスノートの所有権放棄。
部屋のソファに座っている時の横顔が、お人形の様で…怖っ!
これで月にとってのミサの価値が無くなるんですよね。
魅上の初登場。
やっぱり見た目カッコイイです!
しかも声が松風雅也さん!最近出演が多くて嬉しいですv
(黒木君とか太裳とか一目連とか…因みに朧は鏡夜先輩で知りました)
出目川らを削除していく様子がまた迷シーンでした(笑)
というか、ノートに名前を書くだけなのに、何で立ち上がって動き回って踊っているのか…(爆笑)
此処までやっていると、ある意味爽快ではありますが(苦笑)
とうとう、ニアが「キラ=二代目L=夜神月」に到達。
ここから、月(キラ)VSニアが本格化です。
いやはやそれにしても、ニアはやっぱり決め付けで進めますよね~
まぁ、合っているんでそれは凄いんですが。
舞台は再び日本に戻って。
いよいよ混戦模様となりそうです。
![]() | DEATH NOTE オリジナル・サウンドトラックIII アニメ/平野義久/タニウチヒデキ/弥海砂(平野綾) (2007/06/27) バップ この商品の詳細を見る |
アニメオリジナルが続きます~
クロスを捜して旅を続けるアレン。
途中、港について海を渡ろうとすると定期船が海賊船に沈められてしまい、今日中には渡れないという。
しょうがなく一泊しようと宿に泊まると、その宿の一人息子アーチにティムキャンピーが捕まってしまう。
アーチはアレンにテイムを返して欲しければ自分がリーダーをしている海賊団に入れと要求してくる。
しぶしぶ子供たちに付き合うことになったアレン。
しかしその時、海には不気味な影がうごめいていた・・・!
![]() | D.Gray-man 05 星野桂、 他 (2007/06/06) アニプレックス この商品の詳細を見る |
今回はアレンのみと言っていいほどにアレンがメイン。
(先週はくしゃみばっかりだったもんね(苦笑))
話は…まぁ、お約束というか。
とりあえず、ティムキャンピーの扱いの酷さに(涙)
ひ…ひどっ…!
そうそう、他のレギュラーのうち、出番が(ほんのちょっとだけ)あったコムイさん!
何ですかあのマスコットリナリーは?!
何ですか?やっぱりお兄様の手作りvってヤツですか?!
…本人に見つかったら問答無用で蹴っ飛ばされそうですが(苦笑)
次回は神田がメインv
この後に、漫画本編へ戻るのでしょうかねぇ?
![]() | D.Gray-man Original Soundtrack 1 TVサントラ、abingdon boys school 他 (2007/03/21) アニプレックス この商品の詳細を見る |
【第472話 5月14日放送 「工藤新一少年の冒険(前編)」】
コナンは光彦、歩美らと帝丹小学校の図書室で読書をする。元太は椅子の上に重ねた本の上に乗り、書架の上の方にある本を取ろうとするがバランスを崩して落下。担任の小林先生は散乱した本を元の場所に戻そうとして書架の隙間に何かを発見する。それは古い革の財布で、中には1枚の紙が入っていた。
コナンはこの財布に見覚えがあり、紙に記された「ありがとう、一年A組、毛利蘭」という文章を見る前に言い当てる。元太らが驚いたため、コナンは蘭から昔の話を聞いたと慌てて誤魔化す。この後、コナンは10年前に起きた財布にまつわる不思議な思い出を光彦、歩美らに話し始める…。
10年前、満月の夜に帝丹小学校の図書館にお化けが出るという噂が流れる。小1の新一は噂の真偽を確かめるため、満月の夜に図書館へ向かい、蘭も心配して新一についていく。噂によると、そのお化けは帽子を被り、気味悪い声で鳴くという。そして、新一らは警備員の目を盗んで図書館へ侵入。新一は館内を調べ、お化けがいない事を確信する。月明かりに照らされたカーテンが人影に見え、笑い声のような音は窓の隙間から入る風の音だったのだ。
噂の真相を暴いた新一は蘭と一緒に帰ろうとする。その時、2人は書架の上に座る帽子を被った謎の男に声をかけられる。新一の弟を名乗る謎の男は革の財布を取り出し、中に入っている宝を見つけ出せるかと新一に挑戦。蘭は断ろうとするが、新一は男の挑戦を受けて立つ事に。男に渡された財布の中の紙には「ハイドの怒りを鎮めよ」という暗号が記されていたが…。
![]() | 名探偵コナン「紺碧の棺」サウンドトラック 大野克夫 (2007/04/18) ビーグラムレコーズ この商品の詳細を見る |
このお話の原作、凄く好きなんです。
一代目との接点や、父親達の水面下でのやりとりがカッコよくて。
珍しくコナン(新一)が「?」となっていますし(笑)
にしても流石声優さん達は凄いですね~
小1の新一も蘭も、コナンや高2の蘭とは全く違う声で。
というか特に新一の違いが際立っていましたね。
絵もそうですが、「子供らしく振舞う」コナン(高2の新一)と、「大人ぶる」小1の新一の差がはっきりとあってv
蘭も幼くって可愛くってv
おっちゃんも非常に若々しかった~
思っていたよりもずっと声が若くって、その変化が印象的でしたね~
阿笠博士は…髪が(笑)
そしてそして、「謎の男」に池田秀一さん?!
声聞いて「嘘?!」って(笑)
これで、名探偵コナンの世界には、池田秀一さんキャラが二人ですねv
(赤井秀一+謎の男)
後編も彼らを楽しみにしていますv
次回
コナンは図書館にあった財布にまつわる思い出話を続ける。10年前、謎の男の挑戦を受けた新一は蘭、阿笠博士と共に第1、第2の暗号を解読し、第3の暗号「オクホの証を消し去り 濁った声で孤独を噛みしめろ」を手に入れる。新一は暗号の前半部分を解読して奥穂郵便局へ向かう。2回とも赤い物に次の暗号が隠されていたため、新一は赤いポストに何かあると睨むが…。
C.C.が出てきた!
…いや、違った(爆)
脚本:田邊軍平 絵コンテ・メカ作監:田島直
演出:いとがしんたろー キャラ作監:竹森由加
ベルクロスとレルネーアが戦う一方、アルゴノートはパエトーと青銅の種族の猛追から逃れるため、不眠不休の戦闘を続けていた。
戦いを拒絶するメヒタカのもとへ、業を煮やしたユティが現れ冷酷に叱咤する。
メヒタカは泣く泣くその身にやどる英雄の種族である「アルテミア」を呼び化身し、アルゴノートの進路を断つべく攻撃を仕掛けた。
![]() | ヒロイック・エイジ I (2007/08/08) キングレコード この商品の詳細を見る |
前半での戦闘シーンのカッコよさが凄かったですね~
どのキャラも上手く描かれているし、BGMも否応にも盛り上げてくれてます。
戦闘では、テイル&メイルの双子もオーガンに乗っていました。
通常はディアネイラの傍に控えているみたいですが、有事の際は戦力として前線にも出るようで。
彼女達は侍女と親衛隊を併せたような立場みたいですね。
それにしても流石にイオラオスの妹、何だかんだ言っても戦闘もこなして凄いんですな(笑)
いや、未だに「エイジとペイントの投げあい」の印象が強くて(笑)
「エイジが敵のノドスを抑えてくれてるのだ。
この程度の相手、遅れをとるものか!!」
イオラオス大好きv
何かと「エイジ!」と呼んでくれてます。
やっぱりティターロスでお目付け役を任されたのが良かったですねぇ。
メヒタカが可哀想すぎます。
ユティのS!(爆)
今回メヒタカもアルテミアに化身しましたが、あの一撃必殺が主な技のようですねぇ。
うん、あれじゃあアルゴノートなんて一発で消滅しますね。
あの攻撃なら、幾つもの星を滅ぼせるでしょうし。
青銅の種族のアリ塚も一発、パエトーのいる場所も激しい衝撃に襲われ、吃驚している感じ。
相変わらずエイジは自分を盾に皆を庇います。
そしてそのまま別れ。
あの状況では、レルネーアと決着がつくまでずっと闘い続けるのでしょうね。
エイジ、激しく心配です。
一方。
「貴方、バイタルが異常寸前よ?! 戦い過ぎだわ、早く治癒を…」
「…また、エイジを置き去りにした… あいつ一人に戦わせ、何が近衛騎士団か!」
と、自分の無力さを悔しがるイオラオス。
『また』って所に、イオラオスの心からの思いが表れていますね。
そんな風に、無理をするイオラオスを心配するアネーシャ。
治癒能力者で、戦闘に参加出来ない彼女もまた、自分の無力さを歯がゆく思っているんですね。
ワープ先で助けられたアルゴノート。
それは艦長の同期(?!)だった、ニルバールという女傑。
というかあの胸は凄いですね…あんな風に露出しているキャラはこの作品では見られなかった(というか、登場人物達みんな体に沿ったような衣装で露出がほとんどない)ので余計に衝撃的です(苦笑)
戦闘後、疲れて眠っているイオラオスのほっぺたをムニとするアネーシャも、されたイオラオスも可愛かったですv
勿論、テイル&メイルも。
そして、今まで孤立無援だったアルゴノートですが、此処に来て積極的に戦力になろうとの申し出を受ける事に。
うん、ニルバールさんイイ人だー
「…よって、我々は戦いによって死に瀕したこの惑星を守る事を止め、
全艦隊を以て、貴艦アルゴノートを守護し、
其の任務の全うを補佐すべく、戦いましょう!」
「希望か…そんな言葉が此の世にある事すら、忘れかけていた…
全軍に通達、これより総力を挙げて、敵軍を迎え撃つ。
此処まで生き延びたのだ、
人類の救い主とやらを是非とも拝見してやろうではないか!!」
「人類の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ!!」
台詞もめっちゃカッコイイ!素敵すぎます!
…でも彼女達、フラグ立ってますよね…?生きていて~!
![]() | gravitation angela (2007/05/09) キングレコード この商品の詳細を見る |
![]() | Azurite 浦壁多恵 (2007/05/23) キングレコード この商品の詳細を見る |
![]() | ヒロイック・エイジ オリジナルサウンドトラックI アニメ (2007/07/11) キングレコード この商品の詳細を見る |
まとめてアニメ感想をアップです。
昨日の「相田みつを美術館」の携帯サイト会員の懇親会。
すっごく良かったですーv
今回初めて催されたんですが、年齢はやっぱり高い人が殆どで、30代~50代が多かった…のかな?
(とりあえず朧位の人はほぼ無し(笑))
会場時刻前に着いたので、開始まで館内の作品を見てまわって、館長さんのお話、自由時間、そして食事しながらの懇親会でした。
館長さんのお話も面白かったですし、作品も見れて、料理も美味しかったし、普段個人が鑑賞するだけの場で同じ様に相田みつをさんの作品が好きな人達と交流できたし、とても有意義な体験でした!
中でも朧が一番吃驚したのは、自由時間での「館内撮影可」!
…美術館でですよ?作品をですよ?!
もうホントに吃驚しちゃいましたよ。
今回は会員のみの場で特別にとの事だったんですが、朧もう嬉しくって。
美術館のスタッフの方にお願いして、作品の横に立って、ケータイのカメラで撮ってもらっちゃいましたよv
今回の記念ですv
勿論、家に帰って家族に自慢しましたよー(笑)
もし次があったら、また是非参加したいですねぇ。
とりあえず、9月にある館長さんの講演会に申し込みしたんでそれに行きたい朧です。
で、アニメの事を。
いや~予想よりも「ロミジュリ」がイイです。
感想を書いている他の「ヒロイック・エイジ」「DTB 黒の契約者」の2作品は、どちらかと言うとストーリーを追う毎に謎と真実が出されるものなので、今はまだ「?」な部分が多いんですね。
一方「ロミジュリ」は、基本恋愛などを追う形なので、「?」が少ない分見ていて面白いですね。
ストーリーは勿論、絵もキャラも音楽も演技も皆クオリティが高くて。
…どうしようDVD(爆)
いや、これ以上増えたらマジでヤバいんですが…でも欲しくなっている朧がいます。
でも「コードギアス」も「少年陰陽師」もまだまだですし、「SEED」もファンディスクとか出るし、CDにキャラソン、ドラマCDに小説漫画etcetc…
ふふふvどうしましょ?(←聞くな)
まぁ、とりあえず少年陰陽師のPS2のゲームの資金はちゃんと用意しておかないと!
お医者様…まさかまさかまさか…っ?!(愕然)
静かな雨、小屋の中で重なり合うままの二人…。
ロミオの目の前には先ほどの少年ではなく、愛しい人の顔があった。
気恥ずかしさに頬を染めながらも再会を誓う二人。
だがその頃、街では赤い旋風をとらえようと、さらなる圧政が敷かれていた。
街の様子を知らないジュリエットは、ロミオへのお礼にとハンカチに刺繍を施す。一針一針、想いを込めて…。
あくる日。赤い旋風の疑いをかけられた人々が引き出される。
オーディンはその報を受け、救出に向かおうとする。
![]() | ロミオ×ジュリエット -1- TVアニメ (2007/07/27) ハピネット・ピクチャーズ この商品の詳細を見る |
ジュリエット、現実を突きつけられる。
中途半端な今の状況ではいられない、いる事が赦されない、ジュリエットの目の前に突きつけられた状況。
お医者様が~!!
あの人、すっごく良い人ですっごくカッコよくてすっごく正義感の強い人で。
だからこそ、隠されたものや隠していたものを見抜く事が出来たのでしょうが、それが彼にとって幸せなのかどうか…
――オーディンがキャピュレット家の生き残りである。
この事を知った彼は本当に凄い人ですね。
そして、先を見る事が出来る人。
司教への行動といい、家族とのシーンといい、凄く…凄く不安でしたが、やっぱりこうしたか!っていう彼のとった道。
あぁぁぁぁ(泣)
ジュリエットとシンクロしてしまいましたよ…
彼、無事で居て欲しいけどそうはならないんだろうなぁ(泣)
今回の件で、ジュリエットは覚悟を決めなくてはならなくなりそうですし…
ロミオ!「あの可愛らしい人が、まさかね」とか言っている場合じゃないんだよ!
とはいえ、自分の無力さや父への疑問を持つロミオ。
ジュリエットが=赤い旋風、そしてキャピュレット家の生き残りである事を知った時の彼の反応が見たいです。
そして、ロミオを思って止めてくれるペンヴォーリオもイイヤツですね。
![]() | 祈り~You Raise Me Up リナ・パーク (2007/06/20) ユニバーサル・シグマ この商品の詳細を見る |

「殺してくれ!頼む――」
「此処から逃げるぞ!
お前はもう契約者じゃない。死ぬ必要も無い!」
「怖い…!戻りたくない!!もう誰も殺したく無い、奪いたくない!!
だから…お願い!」
「大丈夫、此処を離れれば能力は戻らない。
お前はもう誰も殺さない、そうだろう…?」
このやり取りが凄く良かったです。
第6話 「災厄の紅き夢は東欧に消えて…後編」
ヘブンズゲートが消失した際、ヘイの妹は姿を消した。妹の行方を掴むため、ハヴォックから事件に関しての情報を引き出そうとするヘイ。だが、ハヴォックは当時の記憶を失っていた。ヘルズゲートへ行けば、能力とともに記憶を取り戻せるかもしれないとハヴォックは言う。しかしそれは、安息の日々との決別を意味していた。ヘイはハヴォックを連れ、ヘルズゲートへと向かうが……。そこにハヴォックを追ってノーベンバー11が現われる。
脚本:菅正太郎 コンテ:岡村天斎 演出:山本秀世 作画監督:石井百合子
![]() | 【完全生産限定版】DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 1 小森高博 (2007/07/25) アニプレックス この商品の詳細を見る |
「お前…本当に契約者か?」
ココに来て主人公・黒が「契約者である」かどうかという根本的な疑問が前面に。
「BK201」として星があって、能力が電気・電撃系のようですが、対価に当たる行為も見られないですし、感情を表せるし、「能力者らしく合理的な」選択をしないですし…
黒が能力を得た時が、何処でどんな状況だったのか…非常に気になります。
ハヴォックは…哀しかったなぁ。
能力者って非社会性・非人間性な存在みたいなのですが、能力を喪った事で彼女は「人間」になっていたんですかねぇ。
そして自分の能力を忌避して、能力者になりたくない、殺してほしい…と。
それでも、黒も言っていましたが、彼女は能力者ではない、力も戻らない、だからこれからは「生きていく事が出来る」んだと。
一時的にゲートに近づきましたが、離れれば能力は戻らないだろうと。
…だからこそ、その後のノーベンバーによって殺されたのが哀しくて、憤って。
しかも、天文部の観測でみると、あの時ハヴォックは能力が戻っていたのだと。
それでも彼女は、能力を使う契約者に戻るのではなく、黒に自分の最期を、「人間として」殺される事を願ったのだと思うと…(泣)
ノーベンバー11、これで一気に朧の中で嫌なヤツになりましたよ。
とはいえ、組織の事が分からないのは彼らも視聴者も同じ(…と思うんですが)
今後もMI6は日本に滞在して組織を調べる模様ですし、当面は黒の敵となりそうです。

![]() | HOWLING abingdon boys school (2007/05/16) ERJ この商品の詳細を見る |
![]() | ツキアカリ Rie fu (2007/05/23) パームビーチ この商品の詳細を見る |
ラスト10分録れてなかった~!!(轟沈)
…何で?
いつの間に10分延長しているんですか…
もうこれはかなりショックであります。
丁度テイル&メイルが「エイジは何処?!」って辺りでブツンと終了(哀)
…ちょっとショックが大きいです。
脚本:久島一仁 絵コンテ・演出:羽原信義 作画監督:前田明寿
ディアネイラとアルゴノートは、人類圏へエイジを送り届けるべく、ティターロスを飛びたつ。
だが「五人目のノドス」の報とティターロスの戦火を知った周辺の星々の民は、どこもアルゴノート寄港を拒む。
ディアネイラは、再びスターウェーから外れ、人類圏までの道を自ら切り開くことを決断する。
そしてそれは苦難の道のりを意味していた。
![]() | gravitation angela (2007/05/09) キングレコード この商品の詳細を見る |
エイジがアルゴノートを離れたって本当ですか?!
自己犠牲?ノドス相手にアルゴノートの皆を守る為なんでしょうが…
ディアネイラらと、どんなやり取りがあったのか凄く気になります!
ここってかなり重要な部分でしたよね?
うぅ…っ(悔)
敵対する4人のノドス。
ユティは銀の種族のようですが、何か他の3人はそれぞれ「契約」によって銀の種族側にいる模様。
というか、種族の存亡と引き換えに銀側に隷属しているみたいな感じがします。
好戦的なユティとは対照的に、彼らが非戦的・対話希望な態度なのも余計にそう思えます。
いや、それにしても、エイジへの「12の契約」といい、黄金の種族が何故に「銀VS鉄」とし、そして銀に4体、鉄に1体のノドスを配したのか。
このそもそもの根源が何故なのでしょうね。
それにしても、ディアネイラの「スターウェーを外れる」演説で、クルーが次々と賛同していくシーン。
…ん~、何か引っ掛かったんですよね。
フツーに見れば、気高く意志の強いディアネイラが、困難な道を進む覚悟と協力を語り、それにクルーが応えるという良いシーンなんですよ。(ですよね?)
でも朧が捻くれているのかも知れませんが、何かクルーが「姫様の言葉だから」と考えずに賛成~って見えてしまって。
種でのフレイの入軍に引っ張られたヘリオポリス組や、種デスでのミーアやデュランダルに賛同する人々に似た反応に思えたんです。
…まさか…ですよねぇ。
![]() | ヒロイック・エイジ オリジナルサウンドトラックI アニメ (2007/07/11) キングレコード この商品の詳細を見る |
![]() | ヒロイック・エイジ I (2007/08/08) キングレコード この商品の詳細を見る |
何というか…ホントに好きですこのアニメ。
ジュリエットもロミオも可愛くて、初々しくて見てるコッチが恥しくなるほどで(笑)
それでも、背後にある二人の家の対立を思うと…哀しくなります。
「あの人が…モンタギューの息子」救出したランスロットの言葉に衝撃を受けるジュリエット。
キャピュレットの、そしてモンタギューの「名」…。
悩むジュリエットはオーディンへと姿を変え、両親の墓地へ向かう。そこへ龍馬と共にやってきたロミオ。
二人は龍馬でネオ・ヴェローナの天空を舞う。
今は名前のことは忘れたい…雲の上で、ジュリエットはつかの間の幸せを感じる。
突然の雨に、近くの小屋で暖を取る二人。
ロミオが小屋を離れた間、ジュリエットは服を乾かそうと男装を解いてしまう。
![]() | ロミオ×ジュリエット -1- TVアニメ (2007/07/27) ハピネット・ピクチャーズ この商品の詳細を見る |
今回は、シエロ、よくやった!ですかね?(笑)
シエロはジュリエットの事、好きみたいですし。
二人がシエロの背に乗って空中散歩、すっごく素敵でしたv
「今だけは…」
今この時だけは、家の名を忘れて、ただこの瞬間を感じていたい、一緒にいたい。
そんな想いの二人。
「敵討ちなんてしたくない!」
そう叫ぶジュリエットの気持ちが痛々しくて。
現状は何も変わっていませんが、ここで彼女がそう叫べたのは意外で、でも言えた事自体は良かったんだと思うんです。
自分の中に全部押し込んで我慢し続けたら、いつかきっとジュリエットが壊れちゃいそうだとおもっていたんで。
そして「ジュリエット=オーディン」バレ。
それは幾らなんでも不味いでしょジュリエット~
というか、あの状況下で髪を解いて、どうやって元のオーディンの髪形にするつもりだったのか小一時間程問い詰めたい(笑)
「ジュリエット?!」って感じで「?」だらけのロミオは可愛かったですが。
倒れそうになったジュリエットをとっさに庇ったのがカッコよかったなぁv
…そしてあの状況に(苦笑)
二人の今後、応援してますよ!!
何とかどうにかバットエンドにはならないで…っ!
![]() | 祈り~You Raise Me Up リナ・パーク (2007/06/20) ユニバーサル・シグマ この商品の詳細を見る |

今回の女性ゲスト役は進藤さんです!
第5話 「災厄の紅き夢は東欧に消えて…前編」
史上最低最悪と称される契約者が捕獲された。彼女の名はハヴォック。5年前、南米のヘブンズゲート消失の際に、契約者としての能力をなくしたという。警視庁公安部の霧原未咲は、契約者ノーベンバー11とともに、ハヴォックをゲート内情報研究機関「パンドラ」へと移送する。そこへ、ヘイが出現。移送車両を襲い、ハヴォックを連れ去る。5年ぶりに再会を果たすヘイとハヴォック。二人とも、ヘブンズゲート消失事件に遭遇していたのだ。
脚本:菅正太郎 コンテ:京田知己 演出:安斎剛文 作画監督:松崎正
![]() | 【完全生産限定版】DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 1 小森高博 (2007/07/25) アニプレックス この商品の詳細を見る |
黒の出番がノーベンバーに食われたぁ!!(笑)
いや、主人公な黒の登場があれだけって少なすぎでしょ。
未咲さん達の前に現れて、いざ、ノーベンバー達とバトル!っていうのに公園の木の向こうに行っちゃって…閃光だけって…
カッコイイ黒の戦闘見せてよ~
ノーベンバーは液体を硬化させる能力で、エイプリルは雲をおこして雨を降らせる能力?
で、ジュライはドールでしょうか。
つか、ノーベンバーの対価が笑える(笑)
アバン(今回長かった)でいきなり喫煙及び副流煙の危険性を滔々と語っていたのに、本人は煙草苦手なのに、能力使ったら吸わなきゃならないだなんて。
黒の過去が垣間見えた今回。
…妹さんがいたんですか(吃驚)
じゃあ、1話に出た後姿の少女がそうとか?
それにしても。
黒い人、仮面、超常の力、そして妹…
どこかの反逆アニメに通じるものがまた一つ増えましたね(笑)
喪失者、ヘブンズゲート、パンドラ、天国戦争…
キーワードが沢山出てきてます。
これが繋がって謎が明かされるのが楽しみですね。

![]() | HOWLING abingdon boys school (2007/05/16) ERJ この商品の詳細を見る |
![]() | ツキアカリ Rie fu (2007/05/23) パームビーチ この商品の詳細を見る |
お久しぶりです。
ここんトコ忙しくてブログ更新が途絶えてますね~(苦笑)
朧、とりあえず生きてます(笑)
明日あたりに書きたいなぁと。
で、今日はどうなのかと言うと、これから出かけます!
「みつを美術館」の携帯サイト会員限定の懇親会。
朧は相田みつをさんの作品が凄く大好きで、年に数回、会期毎に大体行っているんです。
こーゆーの初めてなんで、すっごく楽しみvv
夕方(というか夜?)にあるので、その前に千葉でア○メイトに寄ってCD買ったり予約等も。
angela――!!(笑)
ってわけで、行ってきます~v