fc2ブログ
2007-07-11 01:11 | カテゴリ:D,Gray-man
 
…OP録り損ねた(爆)



バルセロナでの大戦闘から数日後、アレンとリナリーはローズドリナという街に辿り着き、ラビとクロウリーと合流する。ローズドリナの街はちょうどバラ祭りと呼ばれる祭典の期間で、活気に満ちていた。しかしアレンたちはそんな街の雰囲気になじめない。多くの仲間が犠牲になった先の戦闘がどうしても頭から離れないのだ。自分の無力さを痛感し落ち込むアレンたち。しかしそんな彼らの前に再びアクマが現れる。



半分回想というか、総集編チックでしたねぇ。
お久しぶりですラビ&クロウリー。
ブックマンは別件で別行動でしたか。
それと、OPに登場済の新しいノアの一族のキャラが登場。
…ってネコ?


内容は特に…アレンやリナリーの覚悟再びって感じ。
というか回想の中身、結構初期の映像とかあって「懐かしい~」って思いました(笑)


あ、でも夜寝てるシーン。
団服じゃないからかな?
何かラビが無性によかったです~素敵素敵v

それとゴーレムいっぱい使って一気に情報を聞き取ってるラビ凄い!
しかも、
「何でも、東洋のプリンスが編み出したとかなんだとかで…」
って東洋のプリンス=聖徳太子ですか?!(笑)
ちょっ…プリンスって似合わなさ過ぎるッ…(爆笑)


次回は対ノアの一族とでしょうか。
楽しみですねぇ。
頑張れ主人公!応援してます(笑)


スポンサーサイト



2007-07-08 23:45 | カテゴリ:D,Gray-man
 
アニメオリジナルと原作が微妙に入り混じった話。
というか、原作の合間にエピソードを入れてるって感じです。



「バルセロナがアクマたちに襲われた」という報を受け、やっとの思いで街にたどり着いたアレンとリナリー。しかし彼らを出迎えたのはおびただしいほどの棺・・・仲間であるファインダーたちの死体だった。愕然とするアレン、泣き叫ぶリナリー。捜していたティエドール元帥は無事見つかり、多少ほっとしたものの、アレンとリナリーに衝撃的な事実が告げられる。それは、あるエクソシストの死だった・・・!


デイシャ…(泣)
ティキ好きだけど、やっぱこーゆーのはキツイです。
いくらなんでも逆さ吊りって…


元帥(+α)に会うアレンとリナリー。
ココで諭され、再び師匠探しへ。
というかティムキャンピーの探査能力、やっと判明なんですか?(苦笑)
頑張れ主人公。


教団への報告と、甚大な被害、そして多くの犠牲。
コムイさん辛いなぁ…
全を生かすため、個を消す。
無慈悲とも言える教団の掟ですが、それも「アクマを倒す為」
…辛いですねぇ。


デイシャを殺して、ティキが向かった先。
って、スーマン…(泣)
うあぁぁぁやっぱ来た…
コムイさんへの報告もありましたし、既に…ですねぇ(泣)


いよいよ原作のあの所に近づいていますし、ハードなストーリー一色ですね。
最初の頃の、クロちゃんとかラビとかいた時の楽しい感じが微塵もないです。
…と思ったら、次回オリジナル話で二人が登場だそうで。
タイミング良すぎです(苦笑)


2007-06-26 23:24 | カテゴリ:D,Gray-man
 
バルセロナ。ティエドール元帥がいるとされる街は、未曾有の危機を迎えていた。元帥を狙ってアクマたちが大挙して襲いかかってきたのだ。バルセロナの街に詰めていたファインダーたちは、結界装置を用いてアクマたちの侵攻を食い止めようとするが、アクマの数、強さ共に圧倒的で街への侵入を阻止できない。総力戦になり、ファインダーたちは次々に命を落としていく。このままでは全滅も間近・・・その時、白刃をふるう、頼れるあの男が戦場と化したバルセロナに降り立った!



アニメになって、オリジナルの話や補完話も合間に入って、
主人公は誰?ってなってますね(苦笑)

今回も出番がちょっとだけのアレン。
まぁ、この後にあの話が来るんで、嫌でも出番(というか見せ場?)があるんでしょうし、周りのキャラを見せるってのも必要ですからイイんですが。


今回はバルセロナに向かうアクマの大群と、それに対応するファインダー達&エクソシスト達。
そしてその場に向かう途中のティエドール元帥。

え~と、「おじさん、弱そうだから」とか言った子に(笑)
いやあのティエドール元帥の感じなら絶対言われるな~と思ったんで(笑笑)
絵を描いたりしたあの様子ですし…ねぇ?

彼は、原作ではあまり出番が無かったような気がするんですが、ホントにいつも絵を描いているんですね(苦笑)
「流離うしがない画家」と言われても、普段のあの感じじゃ否定しきれない様子なのが面白いです(爆)


今回もティキ登場~v
相変わらずカッコいいですよvv
リンゴ売りのおばちゃんとのやり取りとかも素敵vvv

ですが、アクマと戦闘中のデイシャと鉢合わせ。
千年公に与えられた彼の「標的」ではないからと我慢して立ち去ろうとするティキに、待ったをかけたデイシャ。
…うぅ~まぁデイシャ以外の誰でもこうなるのでしょうが、振り向いたティキが怖っ!!
白いティキも黒いティキも素敵ですが、あの形相はやっぱ嫌~
ティキはカッコよくて綺麗な顔が一番ですよ~


2007-06-26 23:22 | カテゴリ:D,Gray-man
 
ティエドール元帥を捜してバルセロナへと向かう神田とデイシャ。途中、辿り着いたのは見晴らしの良い高台。そこから見えるのは、広がる青い海と空。デイシャはやがて、故郷である海辺の街での日々を思い出す。少年時代、デイシャは、平穏でのんびりとした何もない毎日に苛立っていた。そんな時、街に突然見たこともないような怪物が現れる。その怪物の出現がデイシャの運命を大きく変えたのだった…。エクソシスト・デイシャの誕生ストーリー!



デイシャの過去話ですねぇ。
こーやってキャラの掘り下げが見れるのはイイですな。
こないだのスーマンといい、もっと見たかった~ってキャラがいっぱいですし。


でもそういえば、他の一部のエクソシストでも、アレンにとってのクロス元帥の様に「師匠」って呼べる人がいるんですねぇ。
たしか元帥はスカウトもやってたんだっけ?
そうやって発見されてスカウトされた人は、その元帥が「師匠」って事になるみたい。

…でも、あのクロス元帥にアレン以外の弟子がいるとは思えないんですが(苦笑)


にしても、デイシャのあの頭巾の先の飾りみたいなのがイノセンスだったとは(笑)
ホント、イノセンスにもいろんな形がありますねぇ。
あーゆー装備型のイノセンスは、エクソシスト本人の意向も反映されるのかな?
見た目といいサッカーみたいな戦闘スタイルといい、まるでピエロみたいですね(爆)


2007-06-17 23:48 | カテゴリ:D,Gray-man
 
ノア側が久々の登場です!!



元帥を捜してスペインへ向かう列車に乗り合わせるアレンとリナリー。しかしその列車が大量のアクマに襲われることに…。列車を離れアクマとの死闘におよぶ二人。闘いに勝利こそしたものの、待っていたのは広大なオリーブ畑のなかで迎える空腹な夜!途方にくれるのも束の間、二人はデボン率いる移動中のファインダー部隊に出くわすことになった。予期せぬ出会いに親交を深める一行だが、やがて彼らの前に現れるのは…。



D.Gray-man 06 D.Gray-man 06
星野桂、 他 (2007/07/04)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
この商品の詳細を見る



やっぱりティキカッコいい!!
黒い彼イイ~v

「千年公の仰せのままに。」

この台詞も素敵過ぎる!!
白→黒のシーンがとても好きです。

「白い俺と黒い俺、どっちもあるから楽しいんだよ。」

最後のニヤリ…というか凄い顔は漫画以上に凄かったですが(苦笑)


ロードは流石。
あの状況で、宿題手伝って~♪って、未だにロードが学校に通っているのが想像できない朧(笑)
やっぱ白くなっているんでしょうか。
にしても役に立たない人ばっか。
数学の宿題に5ばっか書かれたと思ったら、社会なのに数字の答えとか書かれたり…
その反動かはわかりませんが、千年公がハチマキ付けて…凄っ(爆笑)
…自動速記術でもかかっているんでしょうか?


「ボク、アレン・ウォーカー担当ぉ~♪」

あ、やっぱりロードはアレンが気に入っているんですねぇ(苦笑)
…可愛い子ほどいじめたいってヤツなんでしょうか?(爆)
とはいえ、千年公に渡されたトランプに書かれた人物を、という事で。
そろそろ原作に近づいてきましたよ~


新登場の、
ジェズデロ@森久保さん
デヴィッド@斎賀さん
あぁもう素敵過ぎる!このお二人だなんて!!
今後の出番が沢山あるのを楽しみにしていますv


それにしても。
イーズの胸に下げた「ケビン・イエーガー」の名が刻まれたボタンが痛かったです。
うぅぅ…イエーガー元帥…(泣)



…あれ?主人公は?(爆爆)

いや、今回出番も結構あったのに全部ノア側に持っていかれた感が(苦笑)
久々のアレン&リナリーで、アクマとの戦闘もあったしお腹減ってヘタってるアレンも見れたしリナリーの悪夢もあったしアレンとリナリーが何故か二人隣で寝ててコレもしコムイさんに知られたらアレンがまたコムリンの餌食にされちゃうんじゃ…とかありましたがまぁそれ位で(←おいっ)



D.Gray-man Original Soundtrack 1 D.Gray-man Original Soundtrack 1
TVサントラ、abingdon boys school 他 (2007/03/21)
アニプレックス
この商品の詳細を見る



2007-06-05 23:27 | カテゴリ:D,Gray-man
 
スーマン登場!
彼って…後に出るあの人、ですよね?
こーゆー人なんだ…

メイ(@トトロ)も出た!!(笑)



リナリーは、再びアレンと合流するために、スペインへと向かうことになった。そのためには、シュバルツバルトという森を抜けなければならない。「黒い森」と名付けられたそこは狼による犠牲者が後を絶たないことで知られていた。ゴズと共に森を抜けようとするリナリー。やがて、ふたりの前に狼の群れを逃れてきた一団の姿が…。折りしも少女ジェシカが行方不明だという。



D.Gray-man 06 D.Gray-man 06
星野桂、 他 (2007/07/04)
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
この商品の詳細を見る



てっきり前回の神田とのコンビで終わると思ってたゴズの登場に吃驚。
相変わらず頼りなさ過ぎです(笑)


新登場のエクソシスト、スーマン。
この後の展開の伏線というか、前情報の提示と言うか…兎に角先を思うとかなり苦しいですね。
原作既読の方とそうじゃない方では、今回の話への印象が違うかも。
(キーワードは「咎堕ち」)

「命令以外の事などしない」とバッサリのスーマン。
思わずゴズが「神田さんと同じくらい口が悪い」って言ってます(苦笑)
…確かに、もっと人当たりのいい、穏やかで優しい人かとイメージしてたんでちょっと吃驚。
まぁ、教団にいい感情は持ってなかったというのは納得ですが。
娘さんの写真のロケット…家族への愛情が強いんだよなぁ。

適合者だからと、リナリーもスーマンも教団に連れて来られた。
ですが、この二人はやっぱり違うかなと。
リナリーは「教団が家族」って言いますが、それは教団の外に自分の家族がいないから(…ですよね?(うろ覚え))
対してスーマンは、教団とは別に、外に家族がいる人なので、やはりそこまで教団に思い入れる事は無いんじゃないかと。

にしても、チェスで「ちょっと待った!(焦)」ってキャラ違ってるよ?(笑)
こっちが素なんじゃないかな~と思ったり。
そしてアクマとの2nd対決の時、何でリナリーの手を握ってるの―?!(叫)
ちょっ…思念波でコムイさんに知られそう…


今回、森での戦闘時のリナリーの描写が凄く良かったです!!
スピードも動きもあって。
スローにして何度も見ちゃいましたよv
飛び回っているのとか綺麗でした~vv
(相変わらず見えそで見えないですね(笑))


「へぇ~、そんな事があったんですか。」

…唯我独尊な師匠探しで巡っている間に、他の人の活躍で出番が無かった主人公の久々の台詞(爆)



D.Gray-man Original Soundtrack 1 D.Gray-man Original Soundtrack 1
TVサントラ、abingdon boys school 他 (2007/03/21)
アニプレックス
この商品の詳細を見る




2007-06-03 18:32 | カテゴリ:D,Gray-man
 
髪下ろした神田が見れた!!(喜)
…やっぱりカッコイイですv



アクマを倒し「帰らずの森」の奥、ダンケルン村に辿り着いた神田とゴズ。村はずれの池のほとり、しばしの休息の折に出会ったソフィアという名の少女を通じて、村へと入るふたり。やがてソフィアとその父を通じて、この村に伝わる忌まわしい魔女伝説を知ることに・・・。



D.Gray-man 05 D.Gray-man 05
星野桂、 他 (2007/06/06)
アニプレックス
この商品の詳細を見る


今回の前後編のエピソード、神田が主人公みたいですが、何でこんなにって程に作画で張り切っているシーンが結構見られましたね~(笑)
いや、勿論大歓迎なんですが。
麗しい神田の美しい顔が拝めたんですが。
アクマとの戦闘で髪も解けちゃって、その色っぽさと来たら!!(←おちつけ)


真相はまぁ、魔女を人柱のようにしていた村の風習故の悲劇…ですかね。
アンジェラって聞いて、非常~に困りましたが(苦笑)
二人とも可哀想、と泣いてばっかのゴズですが、優しいからこの先もファインダーをやっていくのが大変そうです。


で、そんなゴズに神田は、

「俺の知っている、ダメでモヤシなエクソシストは、アクマの魂が見えると言っていた…」

って久々のモヤシ発言!(笑)
あの神田が自分からアレンの事を話題にするなんて…(吃驚)(笑)


後からやってきたリナリー。
うぅ…出番、というか活躍が無かった…(残念)


あ、でもED前に神田が合流したエクソシスト。
彼原作でも居ましたっけ?ちょっとうろ覚えで微妙。
とはいえめっちゃ美味しかった!(笑)

「お前は昔から嬉しい事がある程、無理矢理そんなムッツリした顔をしてたじゃん♪
 フッ…ど~だ、当たりじゃん♪」@デイシャ・バリー

何このキャラ!面白すぎる!!
そして彼の台詞に図星な神田が「フン!」って!可愛いv(←おいッ)
今回の神田、めっちゃ良かったです~vv



D.Gray-man Original Soundtrack 1 D.Gray-man Original Soundtrack 1
TVサントラ、abingdon boys school 他 (2007/03/21)
アニプレックス
この商品の詳細を見る



2007-05-27 23:11 | カテゴリ:D,Gray-man
 
神田の久しぶりの出番です!



神田は仲間のエクソシストからドイツ北部ダンケルン村の先にある街に元帥がいるという情報を受け、街へと急行する。しかしその途上には「帰らずの森」と呼ばれる、入ったら二度と戻ることが出来ないとの言い伝えの残る森が広がっていた。躊躇せず、その森の中へと入っていく神田。すると神田の前に、ゴズと呼ばれる教団のファインダーがあらわれる。



D.Gray-man 05 D.Gray-man 05
星野桂、 他 (2007/06/06)
アニプレックス
この商品の詳細を見る


冒頭でいきなりミランダ登場。
やっぱり彼女好きです(笑)
ちょこちょこ出番があります(笑笑)
相変わらず本部でも迷子になってます(笑笑笑)


これは小説が元になったストーリーのようです。
因みに朧は未読。
原作は友達に借りて途中までは読んでるんですが…続きがなぁ。
1、2冊残ってたような気がするんですが…う~ん。
アニメの前には読んでおきたいですが。

神田が木を駆け上ってバク中(?)してアクマを斬るシーン。
非常に描写が丁寧でしたね~カッコイイ!

魔女って彼女でしょうかね?
というかモロに怪し過ぎませんか(苦笑)


とりあえず。
血まみれで見知らぬ人が現れたらフツー怯えると思うんですが神田?(苦笑)



D.Gray-man Original Soundtrack 1 D.Gray-man Original Soundtrack 1
TVサントラ、abingdon boys school 他 (2007/03/21)
アニプレックス
この商品の詳細を見る



2007-05-19 23:49 | カテゴリ:D,Gray-man
 
アニメオリジナルが続きます~



クロスを捜して旅を続けるアレン。
途中、港について海を渡ろうとすると定期船が海賊船に沈められてしまい、今日中には渡れないという。
しょうがなく一泊しようと宿に泊まると、その宿の一人息子アーチにティムキャンピーが捕まってしまう。
アーチはアレンにテイムを返して欲しければ自分がリーダーをしている海賊団に入れと要求してくる。
しぶしぶ子供たちに付き合うことになったアレン。
しかしその時、海には不気味な影がうごめいていた・・・!



D.Gray-man 05 D.Gray-man 05
星野桂、 他 (2007/06/06)
アニプレックス
この商品の詳細を見る



今回はアレンのみと言っていいほどにアレンがメイン。
(先週はくしゃみばっかりだったもんね(苦笑))

話は…まぁ、お約束というか。
とりあえず、ティムキャンピーの扱いの酷さに(涙)
ひ…ひどっ…!


そうそう、他のレギュラーのうち、出番が(ほんのちょっとだけ)あったコムイさん!
何ですかあのマスコットリナリーは?!
何ですか?やっぱりお兄様の手作りvってヤツですか?!

…本人に見つかったら問答無用で蹴っ飛ばされそうですが(苦笑)



次回は神田がメインv
この後に、漫画本編へ戻るのでしょうかねぇ?



D.Gray-man Original Soundtrack 1 D.Gray-man Original Soundtrack 1
TVサントラ、abingdon boys school 他 (2007/03/21)
アニプレックス
この商品の詳細を見る



2007-02-13 23:15 | カテゴリ:D,Gray-man
 
コムイから消息不明になっているクロス元帥を探し出してくるように、という指令を受けたアレンとラビは汽車に乗りとある村で途中下車をする。
すると村人達が回りに集まってくる。
そしてクロウリーという名の古城にすむ吸血鬼を倒して欲しいと懇願される。
突然出た吸血鬼の話に半信半疑のアレンとラビ。

D.Gray-man 02 D.Gray-man 02
星野桂、 他 (2007/03/07)
アニプレックス
この商品の詳細を見る


「使えるものは、モヤシでも使えって言うさ。」
ちょっ…ラビ何言って(笑)

大分原作のシーンを飛ばしてましたね。
元帥の死とか、それの心配とか、核となるイノセンスが狙われている事とか、そーゆー話は無しですか?
今後のストーリーに非常に重要と思うんですが。
ってか、クロス元帥は殆ど行方不明なんだから今更な気がするんですが(苦笑)

とりあえず、クロちゃんの話。
アレンの左眼も、アクマとの戦闘で怪我して使用不能になってました。
うんうん、これで原作の展開に合わせられますね~
怪我が治った時の変化が楽しみです。

それにしても師匠!
帰り際にナチュラル~にお弁当かっぱらって行ったでしょう?!(笑)



次回、「がんばれエクソシスト様」

…何かズッコケそうな題名(爆)



INNOCENT SORROW INNOCENT SORROW
abingdon boys school (2006/12/06)
ERJ
この商品の詳細を見る


Pride of Tomorrow Pride of Tomorrow
JUNE (2007/03/07)
ソニーミュージックエンタテインメント
この商品の詳細を見る


D.Gray-man Original Soundtrack 1 D.Gray-man Original Soundtrack 1
(2007/03/21)
アニプレックス
この商品の詳細を見る


2007-02-06 23:07 | カテゴリ:D,Gray-man
 
黒の教団のアイドルであり、兄コムイにとっては目に入れても痛くないほどの存在、リナリー。
そんなリナリーがあるとき街に買い物に行くと言う。
驚きなのが一緒に行くのがなんと科学班のラッセルだという。
所帯持ちのラッセルとはいえ、何か間違いがないかと気が気ではないコムイは、リナリーとラッセルの後をコムリン2改を連れて尾行する。
アレンやラビはコムイが暴走するのを防ぐため、しぶしぶコムイについて行く事に。

D.Gray-man 01 D.Gray-man 01
星野桂、 他 (2007/02/07)
アニプレックス
この商品の詳細を見る


コムイ&コムリンの暴走・再び。

「黒の教団壊滅事件!?パート2」というか「黒の教団(極々一部)による街壊滅事件!?」というか(笑)
リナリー愛のコムイさんが再び壊れて暴走しました。


にしてもホント小西さん最高!
コムイさんのギャップがたまりませんv
(にしても、暴走シーンでつい「紅蓮の人だよね?」と思ってしまう(爆))
そして相変わらず振り回されている科学班の面々+アレン+ラビ。
つか今回ラビが登場!今回はラビが麻酔針の餌食となっておりました。
そしてアレンはタコをかぶって(苦笑)
アレン…主人公なのにずっとタコ被っているなんて…(哀)

それにしても、今回こっそり5回も看板に飛ばされたアクマ、何ですかあれ(笑)
犬に噛まれるわ子供達に踏まれるわ…
変身能力だけでレベル2になって一人も殺せてないってそんなのアリ?
しかもリナリーに対して「可愛い」とか言っちゃってるし。
(というかあの写真は何処から?疑問だ。)


次回、「古城の吸血鬼」

原作沿いのエピソードのようです。
彼と彼女が出てくるのでしょうが、アレンの左眼の事はどうするんでしょうね?


INNOCENT SORROW INNOCENT SORROW
abingdon boys school (2006/12/06)
ERJ
この商品の詳細を見る


Pride of Tomorrow Pride of Tomorrow
JUNE (2007/03/07)
ソニーミュージックエンタテインメント
この商品の詳細を見る


D.Gray-man Original Soundtrack 1 D.Gray-man Original Soundtrack 1
(2007/03/21)
アニプレックス
この商品の詳細を見る


2006-12-26 23:08 | カテゴリ:D,Gray-man
謎に包まれたノアの一族のロードキャメロットによって深い傷を負ってしまったアレンだが、駆けつけたコムイとブックマンと呼ばれるエクソシストによって治療を施され回復する。
しかし集中的に攻撃された左眼は完治せず、左眼の能力によってアクマを探知してきたアレンは、いつ襲ってくるかもしれないアクマの恐怖を初めて味わう。
こんな窮状にも容赦なく襲ってくるアクマたち。
アレンはこの局面をどう乗り切る!?

D.Gray-man 01 D.Gray-man 01
星野桂、 他 (2007/02/07)
アニプレックス
この商品の詳細を見る


友達に原作借りて(途中まで)読みました!
つーわけで、何となくこの先を知ってますので。ハイ。

今回はブックマンのラビとおじいちゃんが本登場。
ってかラビが鈴村さんだ~v
あぁおじいちゃんに足蹴にされとる(笑)
んでもってラビがアレンにモヤシ発言+神田の名前を知るアレン。
う~ん、やっぱ白髪(爆)なせいかな、うん。

今回でも原作よりソフトな感じですな。
ホント、原作読むと、今までの所結構変更されてるって事が分かりますね。
漫画は…かなりエグイシーンもあったなぁ。
アニメではアレンの傷ついた左眼も視聴者には見せなかったし。左眼が見えない状況に恐怖するアレンの後頭部に、赤ん坊が突然変化して銃口を向けるのもナシだったし。
でもうん、此処で他のエクソシスト達がどういう状況で戦っているのか認識出来たのは良かったんだろうなぁ。
「呪いを受けた左眼でアクマが見える」アレンが特殊だったわけだし。

人に紛れるアクマの見分けが付かない。
そもそも圧倒的に不利なエクソシスト達は、人間を守る為、人間に紛れて姿を隠すアクマと戦う為に人間を敵と疑っている。
そして自ら「的」となる為に団服を纏い、アクマを引き寄せている。
こーゆー漫画やアニメでの「特別な服」って目立つんじゃないか?とか思ったりする事もありますが、この作品ではそうして目立つ事に理由がある点に成る程と思ったり。
アレンもこの団服を纏うって事の覚悟、そしてエクソシストとして戦う事の覚悟を固めた話でしたね。


次回、「復活の葉」

…えぇと、オリ話?
漫画では確かこの後すぐ皆で師匠追っかけたよねぇ。
「ユウ」ってアレンに呼ばれてキレる神田…とか見れたらいいなぁ(笑)


↓公式サイトです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dgrayman/




2006-11-22 23:47 | カテゴリ:D,Gray-man
黒の教団の科学班は、今日も資料の山に埋もれながら徹夜で作業し疲れきっていた。
そこへコムイが万能ロボット「コムリンII」を発明したとやってくる。
これで科学班の仕事もぐんと楽になると聞き、喜ぶ科学班たち。
だが、リナリーの運んできたコーヒーを「コムリンII」が飲んでしまい、制御不能となり暴走を始めてしまう。
教団内は暴れる「コムリンII」で崩壊の危機に…!

D.Gray-man Vol.2 (2) D.Gray-man Vol.2 (2)
星野 桂 (2004/12/27)
集英社
この商品の詳細を見る


あっははははは!(爆笑)

コムイさんやっぱ可笑しいですよ。
あんなロボ作ったかと思いきや、暴走させてしまいリナリーの代わりにアレンを生贄にしたあげく、アレンを救出しようと必至の化学班メンバーらの邪魔をする始末。
つかリナリーも大事、でもコムリンⅡも大事って…リナリーとコムリンⅡが同レベル?!(汗)
終いにはアレンに吹き矢で麻痺させたりと、アンタ何してんの?って感じです(笑)

ラストはリナリーが華麗に舞って、コムリンⅡ共々コムイ兄さんは奈落の底へ。
うん、自業自得であります。
つかホント、リナリー可愛いv
そして見えそでみえないスカートの下に(笑)

ラストは、前に出来なかったアレンの歓迎パーティー。
「おかえり」と言われたアレンの嬉しそうな表情が良かったv
これで、本部がアレンのホームとなった感じです。
ファミリーっぽくって、アレン嬉しそうですね。

と思ったら、千年伯爵と愉快な仲間達がご出演。
え~…一体何者?

にしても神田、「ボンノクボ」って一体何処?(滝汗)


次回、「巻き戻しの街」

コムイより、ある街へイノセンスを探しに向かうように言われるアレンとリナリー。
そこでは時間が巻き戻り、同じ日を何度もくり返すという奇怪現象が起きていた。
その巻き戻しの街についたアレンたちは、早速イノセンスを探しはじめる。
そこで、アクマに襲われていた女性、ミランダ・ロットーを助ける。
彼女はこの街の異変に気付いている唯一の街人のようだが…。


↓公式サイトです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dgrayman/




2006-11-14 23:58 | カテゴリ:D,Gray-man
ジャンの親友レオは、すでに千年伯爵によってアクマにされていた。
アレンは千年伯爵を前にして、左手のイノセンスを開放し戦闘体制に入る。
そこに駆けつけるリナリーとトマ。彼らの前で千年伯爵が叫ぶ。
「お前はアレン・ウォーカー!父親をアクマにした、あの時のガキですネ!!」
伯爵と対峙するアレンは自分の過去を話はじめる。
それを息を呑んで聞くリナリーとジャンとトマ。
アレンの左目にまつわる過去が明らかになる…!

D.Gray-man 03 D.Gray-man 03
星野桂、 他 (2007/04/04)
アニプレックス
この商品の詳細を見る


うわ~やっぱ重い過去だなぁ。
つかお父さんって育ての親って事だったんだ。
んで、その人がマナ。
「アレン、お前を愛してる…壊してくれ。」
ってうわ~ん(泣)
この時、左手のイノセンスが覚醒(暴走?)したんですね。
泣きながらアクマとなったマナを壊して、ワケが分からないアレンの前に現れたのが師匠。
「生まれながらに対アクマ武器を宿した人間か…数奇な運命だな。
 お前もまた、神に取り付かれた使徒のようだ。
 エクソシストに、ならないか?
ってワケで師匠の下で修行したんですね。
つまりアレンは数年は師匠と一緒にいたんだ~
って師匠のティムキャンピーでかっ!

そして、リナリーのイノセンスも発動!
動きが激しいですね~あんなに上下に動いて酔わないのかなぁ?(笑)
軽やかにステップを踏んでて可愛い。
もっとリナリーの出番が見たいよ。
しかしコムイさん、無断外泊~って泣きつかんでも…

んで、教団に帰ってジャンからお父さんへの素敵なプレゼント。
…しっかりイノセンス発動して防御しているアレンがイイ(笑)

アレンの新技も見れたし、千年伯爵の傘もしゃべってた(!)し、何気にトマさんの出番多いし、話は重かったけど面白いですな。


次回、「黒の教団壊滅事件?!」

…ギャグ?(笑)


↓公式サイトです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dgrayman/




2006-10-24 20:39 | カテゴリ:D,Gray-man
アレンはレベル2に進化したアクマに苦戦する。
このアクマは鏡のように対象物を写し取り、能力までもコピーする力をもっていた。
アレンはうかつにも自分の姿と左腕のイノセンスの能力をコピーされてしまう。
一方、神田はイノセンスを持つ老人グゾルと、一緒にいた少女ララをアクマから救出する。
グゾルは、自分は人間ではなくイノセンスの力によって生命を得た人形だという。

D.Gray-man Vol.2 (2) D.Gray-man Vol.2 (2)
星野 桂 (2004/12/27)
集英社
この商品の詳細を見る


桑島さんが歌った~v

可愛い~つか可愛すぎるvvもうね、天使の歌声って感じでイイの!
グゾルがマテールの亡霊=造られた人形って話でしたが、実はララが踊って歌う人形だった。
って事は、グゾルが人間なわけで、この二人の出会いがとても気になったり。
にしても神田は、でかくて運ぶのが面倒だからとココでイノセンスを渡せって…結構せっかちなの?

アレン、力をコピーされて殺されたぁ?!と思ったら、無事(とは言えないかもですが(汗))生きてました(ほっ)
まぁ、迷子になってたりしたのはご愛嬌v
逆に酷くやられたのが、
トマ:姿をコピーされて更に偽アレンの皮を被せられ危うく神田に斬られそうになって。幸薄いなぁ。
神田:トマに化けたアクマを見抜けず攻撃され。もうちょっと怪しもうよ、というかララ達が逃げるの気付かなかったの?(苦笑)にしても、偽アレン(ホントはトマ)への攻撃、かな~り力入っていた気が(笑)
ティムキャンピー:うぅ…粉々ぁっ!!(痛)必死に逃げてるのが可愛かったけど(爆)にしても、再生可能とは…というか、口が!牙が!あんなに可愛いのにびびった(汗)

にしても、アレンが間に合って良かった~
左眼でアクマを見分けられるんで安心ですね。
とはいえ、レベル2でかなり強くなってるアクマ、どうするんでしょう?
そして地下で対峙したアレン達とララ&グゾル。
さて、イノセンスを手にいれられるんでしょうか?

にしても、1人で神田とトマを背負ってくアレンがイイ子だv
…重そうだけど(笑)


↓公式サイトです。
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dgrayman/